fc2ブログ

恋人が異教徒でも結婚しますか?

海外のフォーラムやサイトでは比較的よく見かけるのに、日本の掲示板やサイトではめったにお目にかからないテーマがある。

その典型的なテーマのひとつが「あなたの宗教は何?」「あなたは無神論者? それとも信仰を持っている?」といった類の設問で始まるスレッドだ。海外の大規模サイト・コミュニティで"religious"あるいは"religion"を検索してみるとよい。たちまちいくつもの関連スレッドが表示されるから。
海外のアニメ・漫画・ゲーム・フィギュア等のオタク系サイトでも事情は同じで、この手のスレッドは繰り返し繰り返し現れる。一般的に言って海外のオタク系サイトに集まるユーザーは宗教に関しては比較的関心が薄いか、あるいは柔軟な考えを持っている人が多い。

とは言え、中には異様に熱心な信徒や超保守的な人々も存在する。さらに言うなら、不信心な一般ユーザーといえども日本のように宗教をまったく無視して日々を過ごすのは難しいのが大半の国々の実情である。それゆえに宗教テーマのスレッドがかなり頻繁に登場するわけである。

もう6、7年前の話になるが、あるアニメサイトの宗教スレッドの内容にショックを受けたことがある。それはAnimeNationという老舗のアニメフォーラムのgeneral section内の2つの新スレッドだった。

一つ目のスレッドのタイトルは「あなたの所属している宗教・宗派は何?」というもの。二百近いコメントがついたが、その内容はいつも通りのものだった。

「両親はメソジストだ。おれは無宗教だけどな」
「南部バプテストだよ。ときどき教会に行ってる」
「ユダヤ教徒です。もちろん割礼を受けています」
「うちはカトリック。洗礼は受けてるけど、宗教には興味ない」
「おふくろは熱心な長老派教会の信徒。子供の頃よく教会に連れていかれた。今はぜんぜん行ってない」
「私はイスラム教徒だ。…どのくらい信徒の勤めを果たしているかだって? 頼む、聞かないでくれ」
「キリスト教徒。プロテスタント。宗派は…ええっと、何だっけ?」(おいおい)
「一応ルーテル派の信徒だ。信仰心? ティッシュペーパーより薄いかも」
「両親はプロテスタント。私自身は不可知論者で、神の存在を疑っている」
「宗教? 何それ? 食えるの?」


このスレッドの直後に次のようなタイトルの新スレッドが立った。「あなたの彼氏/彼女がもし異教徒だったら、それでも結婚する?」 私がショックを受けたのはこの質問に対する反応である。

「絶対に嫌だな。結婚するなら同じ宗教の人がいい」
「異教徒? 恋人ならOK。でも結婚はノーだ」
「できれば同じ宗派の人がいい。同じキリスト教徒というだけではなくて」
「そうね、私も恋人までならかわまない。でも結婚となるとキリスト教徒じゃなくちゃ」
「同じイスラム教徒以外とは結婚など想像したこともない」
「キリスト教徒と結婚したい。単なる遊びならどんな信仰を持っていようが気にしないけど…」
「同じ宗教じゃなきゃ絶対だめ。もし真剣に愛した人が異教徒だったら、改宗させる!」
「恋愛ならどんな宗教・宗派の人でもかまわない。しかし結婚となると…うーん、同じキリスト教徒でないとなあ」
「できれば同じユダヤ教徒の男の人と結婚したい。でも、数が少ないから難しいかも…」
「愛があれば宗教など関係ないと言う人もいるけど、実際には違うだろ?」
「そうだなあ…オレ、信仰心なんかほとんど無いんだけど…結婚となると同じキリスト教徒を選ぶよ、たぶん」
「あたしも同じ宗派の人がいい…。だって、結婚って大事でしょ?」


百五十を越えるコメントの90%以上が「結婚するなら同じ宗教の彼氏/彼女でなければ嫌だ」という内容だったのだ。もしこれがAnimeNationではなく保守的な人々が集まるタイプの海外サイトだったなら別に驚きもしなかっただろう。

私はこの頃AnimeNationの常連の一人で、メンバーには個人的な知り合いもかなりいた。上のスレッドのコメントを書いた人たちも普段は宗教にあまり関心がない人たちが大半であることも良く知っていた。ところがそんな彼らですら、いざ結婚となると同じ宗教・宗派の人でないと嫌だと言い出したのである! これにはショックを受けると同時に色々と考えさせられた。

私自身は「たとえ彼氏/彼女が異教徒でも、愛しているなら結婚してもいい」という答えが大半を占めるだろうと思っていた。だがこの予測は見事にハズれた。信仰心が薄く、柔軟な考えを持つ若い人が多いAnimeNationのメンバーですら宗教の存在は予想以上に大きかったのである。

もし同じ質問を日本の掲示板やサイトで行ったらどんな答えが返ってくるのだろう…。
スポンサーサイト



Comment

  1. 2009.05.31 Sun 07:31  |  

    そこまで驚くようなことじゃないですよ。
    信仰心は薄いと白状している人たちが多いフォーラムでの意見なので、
    「軽口の下に隠された意外に強固な信仰心が顔を覗かせた」様に見えるかもしれませんが
    私は必ずしも信仰心からの「やっぱりウチの神様が一番!」的な意味ではないと思います。
    だって国際結婚と同じで異質な宗教との結婚はとても「めんどくさい」ものなんですよ。
    日本の仏教で同じ宗派でも土地が違えばしきたりも違うのは当たり前なのに、
    更に宗教が違うということは出身国や人種も異なる可能性が高い。(さらに面倒)
    神様が違うと云うことは日本人が考えるより遥かに大変なことなんです。
    友達や恋人なら疎遠になってしまえばそれで終りですが、結婚するとなるとその後に
    出産・子育て、親子・親戚付き合い、葬式等々、覚えるのも大変な伝統やしきたりが
    控えているのですから、トラブルの予想される選択は極力避けたいと考えるのは
    至極当然のことだと思います。
    「信仰心薄いよ。教会行ってないなぁ」「アニメ大好き」と公言して憚らない若者が
    自由で柔軟な「新しい世界を創っていく」思考を持っていると考えるのは過大な妄想です。
    彼等は健康的で多分に享楽的な普通の若者なんですよ。ただアニメが好きなだけで。
    異教徒との結婚に積極的でないのは、親や周囲を説得するのが大変、結婚した後の
    色々なルールの違いが面倒といった理由が大部分を占めるのではないでしょうか。
    もちろん異教に対する拒否反応も十分にあるとは思います。
    日本と違って子供の時分に宗教的な教育はみっちり仕込まれますからね。

    関係ないですけど私の実家は隠れ切支丹の出です。成人するまで毎週教会と日曜学校に
    通ってましたし、今風の「宗教?なにそれ」的な女性とはお付合いする気も起きません。
    決して見下しているわけでは無くて、違う世界の人間としか思えないんですよ。
    話をしてても、友人以上になれる気がしないんです。
    自ら布教活動をするほど熱狂的な信者というわけでもないのですが。

    • #Oa2f/7z.
    • _
    • URL
    • Edit
  2. 2009.05.31 Sun 11:19  |  

    確かに有神論者とはかかわりたくないな特にこいつみたいのとは↑
    宗教は支配の証だ、宗教は搾取である、宗教は害でしかない、宗教は洗脳だ、↑の奴も親がクリスチャンだからこいつもクリスチャン
    俺から見ると哀れに見えてしょうがない
    ちなみに俺の親父は共産主義者、俺は違うけどな
    そういう意味じゃ親に感謝だな思想を価値観を俺に押し付けなかったことを
    だが恐らく↑も自分の子に同じ宗教を押し付けるのだろう
    俺は無神論者だが有神論者も共産主義者も嫌いだ、群れる奴が集団というやつが心底嫌いだ、その意味では両者に差はない
    悪気はないんだ、ただ思ってることを言ってるだけだ、それでお前が傷付くなら何よりだ
    もちろん俺はお前のことを確実に見下しているが、俺はお前を違う世界の人間とは思わない、ただの哀れな人間だお前は

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  3. 2009.05.31 Sun 14:02  |  

    ふーん、同じキリスト教でも宗派が違えば嫌かよ。

    ちょっと話は変わるが、YahooAnswersなんか見てると、
    「日本の人たちは外人に対してどう思う/扱う?」とか「日本人はレイシストとか聞いたけどどうなんでしょう?」とかいう質問が結構頻繁に上がり、それに対しての回答として、
    ・日本人が日本人と外人(非日本人)を区別した対応する。(レイシストかどうかはさておき排外的)
    とか
    ・居住者の98%ほどが日本人で、色んな国や人種の者と付き合う経験に乏しいから排外的な~
    みたい回答が散見される。
    つまり「ポンニチの連中は『遅れてる』だけで、レイシストとは言えないんですよ」と、どちらかというと擁護しながら、しかしあっさり上から目線で言ってるわけだ。

    でも何のこたぁ無い。
    排外的なのを、人種や国ではなく宗教でやってるだけじゃわな。
    こちらのじっちゃん/ばあちゃんが、青い目の嫁候補連れてきたら反対することもあるかも知れんが、あっちじゃ異教徒だったらってことだろ。いやじっちゃん/ばあちゃんどころか本人が最初から排除している。

    ごちゃごちゃ色んな人種がというような、自分達の過去の貪欲さのツケに今なんとか対処していることが、さも素晴らしい進歩のように思って/言っていながら実態はこんなものってぇことだ。

    • #-
    • .
    • URL
  4. 2009.05.31 Sun 19:41  |  

    逆に日本では特定の宗教・宗派に入れ込んでいる人は敬遠されるかな。
    宗教者は苦労するってのが一般認識ですし、柔軟な対応がし辛くなりますからね。

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  5. 2009.05.31 Sun 20:45  |  

    上の無神論者の米のほうが哀れだと思うぜ。
    思想信条の問題ではなく、ただ単に心が狭い。
    どうせ世界は本当の意味では大した違いなんてないだろうに

    • #-
    • VIPPERな名無しさん
    • URL
  6. 2009.05.31 Sun 23:51  |  

    こりゃ質問が悪いな。
    アニメ系の掲示板ならこうだろ?
    「あなたは(クリスチャンでもムスリムでもない)長門を嫁に出来るか?」

    • #-
    • No.7743
    • URL
  7. 2009.06.01 Mon 00:26  |  

    うひゃーここまで噛み付かれるとは思わなかった。
    やはり最後の4行は余計でしたね。
    ちなみに私は宗派が違う人と結婚するのが嫌なのではなくて
    相手も自分も「面倒なことが多い」から億劫だと言いたかった。
    多分私は結婚しないでしょうし。

    しかし八百万の神々のしろしめす日の本で「有神論者」呼ばわり
    されるとは思いませんでした。
    日本には「つくりかへる力」というものがありますから、切支丹と
    いっても四百年も日本にあるともうずいぶんとユルくなっていて
    葬式仏教とあまり認識は変わらないですよ。
    普通に神社やお寺にもお参りしますしね。
    ただ仏教と違うのは葬儀のとき葬儀屋とお坊さんを呼んで
    大金でお礼をしなくちゃいけないのが、うちらの場合は
    ほぼ手間賃だけで済む代わりに普段から神父さんとシスターの
    生活費やら教会の掃除とかを教区内で持ち寄ってやっていく
    必要があるのです。先払いみたいなものですな。
    私の母は禅宗から改宗したのですが、戒名に大金を払うよりは
    安上がりだそうです。洗礼と洗礼名(クリスチャンネーム)は
    タダですからね。

    まあ感覚的には「天皇陛下がいて 天照大神がいて 
    仏様がいて 父なる神さまとキリスト様もいる」
    てな感じですね。 
    普通の日本人じゃないですか。

    まあ日本人で無神論者だと公言するような矛盾した人
    には無意味な話ですがね。


    • #Oa2f/7z.
    • _
    • URL
    • Edit
  8. 2009.06.01 Mon 01:50  |  

    まぁたぶんお前の方が一般的な日本人に近いだろうな
    だが俺は矛盾しちゃいない神社寺にはいかないその時点で一般的な日本人じゃないか、それでも俺は一貫している
    お前も悟ることだ真理は何も無いということを
    ただよくわからない切支丹の家系と強調しながら、母親が改宗したってくだりが
    毎週きっちり教会に通ってた人は熱狂的な信者としか思えん
    子供のときにカトリック系の教会に行った事があるがあれほど侮辱を感じた事はない
    神を信じなければお前達に未来はない地獄に落ちるみたいなことを言われた、細木数子かよ、たまたまこいつがおかしかっただけかもしれんがそれ以来カトリックにはいい印象はない

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  9. 2009.06.01 Mon 04:54  |  

    主義主張が一貫しているのは立派なことです。
    ならば上記の批判は取り消させて頂きます。忘れてやってください。
    しかし
    >>お前も悟ることだ真理は何も無いということを

    こんな説法は無神論者には似合いませんよ
    お互いいずれ死んで土くれに戻るだけの身の上です。
    それぞれが思い思いに生きていけばいいのですよ。
    無神論こそ人生とか真理とかいうしがらみから自由であるべきです。

    >>切支丹の家系と強調しながら、母親が改宗したってくだり
    >>毎週きっちり教会に通ってた人は熱狂的な信者としか思えん

    父は長崎の離島の隠れ切支丹の家系で、母の家は愛媛の離島で禅宗です。
    神戸の就職先で結婚したので母が改宗したのです。
    (上で間違えて真宗と書いてました。訂正しました(^^ゞ)
    中高は普通ですが幼稚園は教会が併設している所に行きました。
    ご近所ですから子供会とか地域の父母の集まりも教会でありますし
    日曜に教会に行くと下は幼稚園からの後輩たちの面倒をみなくちゃいけない。
    OBてことで行事にも駆り出されますし、もう神がどうこういう次元じゃない。
    地域ぐるみの共同体で、「村の青年団」とかと変わりはないです。
    村祭りやら夏の祭りに精を出している村人を「熱狂的な信者」とは言わんでしょ?
    「今時物好きな」とかは思うかもしれませんが。岸和田のだんじりなどは
    あれを引いたり上に乗ったりするのは地域の若者にとってはステイタスですよ。
    でも別におかしなことではないでしょう。
    それくらい地域に根を下ろしているということです。規模は小さいですが。
    お寺さんが幼稚園を併設して幼児に座禅組ませているところもありますしね。

    教会で不愉快な思いをされたそうですがまあいい経験だったと思って下さい。
    あの傲慢さが米・西欧の強迫観念であり、十字軍の残虐行為、有色人種の奴隷化、
    世界を覆う植民地主義、ひいては第二次大戦を招いたものです。
    排他的な一神教は寛容さに欠け常にカルトになる危険性を孕んでいます。
    上に書いた様に宗教は地域に埋まってしまって布教もしないくらいに土俗化したのが
    安全で人のためにもいいのです。
    一応ローマカトリックの信徒でありますが、世界史を紐解く度に
    「だめだこりゃ。コイツラいなくなったほうが世界は平和になるな」と思いますからね。
    宗教は組織が出来るとまた目的も変わってしまいます。
    教会も場所によっては困った人もいるでしょう。人それぞれです。
    マザーテレサみたいな人もいるのでまあ極端な印象を持たないでやって下さい。

    • #Oa2f/7z.
    • _
    • URL
    • Edit
  10. 2009.06.01 Mon 15:34  |  

    これは興味深い結果ですね。論文のネタになる。

    私は神道で、古事記や日本書記を読んで色々とイザナギの禊ぎあたりを勉強しています。

    • #-
    • コカポン
    • URL
  11. 2009.06.01 Mon 23:02  |  

    結婚となれば当然周囲を巻き込む話だから、そういう結論になるよなあ、みんな真面目に考えてるんだなあと感服しました。

    しかし宗派まで同じじゃないとという意見が強いとは。

    日本の仏教だと葬式のときだけ気をつけてればいい宗派の違いですが、よそだとそういうわけにはいかないんですねえ・・・

    • #a8Yy4Q6U
    • 名無しさん
    • URL
    • Edit
  12. 2009.06.02 Tue 00:10  |  

    うちは創価学会。元々、母が信仰していて、父を入会させてから結婚した。
    私がアトピーになった時に、母は、
    父方の実家が信仰してないから病気になったと信じきっていた。

    私は、宗教を盲信してる人とは結婚したくないです。

    • #blTb7zek
    • blasphemer
    • URL
    • Edit
  13. 2009.06.02 Tue 00:23  |  

    俺は無宗教だ、宗教など信じる奴は愚かだ! と声高に主張する人もまた、
    「無宗教」と言う宗教のカルト原理主義者に見えてしまうなあ、と※欄見てて思った。

    誰かが何かを信じること、たっとぶこと、大切に思うこと、
    そういった行為を否定し見下し嘲弄するのは、異教徒を迫害する狂信者と似ている。

    何を信じてもいいけどこっちに迷惑かけないでね、
    こっちも強制しないからさ。

    こういうスタンスを取ると、畢竟、「異教徒との結婚はないな」と
    なるのも分かる気がする。
    結婚となると、どうしても、「あなたもこれを大切に思ってね」と強制する事態が生じる。
    逆に、「なんでそんなこと大切にするの?」と、大切なものを軽んじられる可能性もある。
    恋人当人じゃなく、その家族や親族にね。
    「相手が改宗するなら結婚する」なんてのより、よほど客観的だ。

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  14. 2009.06.03 Wed 01:46  |  

    もしキリスト教の人と結婚するならキリスト教に入ってもいい
    (カルトとかは×。あくまで宗教を持つ国のケース)
    と思ってたんだけど、こんな信仰心のかけらもない考え方は
    失礼なのかな、って記事見て思った。

    改宗しなきゃ結婚しないという前提があるなら、こちらとしても複雑な心持だしなぁ。
    そこまで神や宗教を重点に考えたことないから、カルチャーショックだわ。

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  15. 2009.06.03 Wed 05:21  |  以前、某巨大掲示板に書いた文の転載ですが

    まあマメ知識として一つ。あくまで超・大雑把な説明を。
    気軽に無神論者を名乗るタイプの人は、宗教ってなに?ってことをいちどじっくり考えてみるといい。
    その定義は?って。

    もっとも根源的な「宗教」の定義ってのは「絶対的なもの」についての説明に関するいろいろな流派、なんていうこともできる。
    世界がどういう風に成り立っているかに関する「これが正解!」っていう説明のスタンスってこと。

    無神論者は、「神なんていない」ってことを、世界の成り立ちに対する基本的な説明として掲げてしまっているんだね。つまり、「神なんていない教」の信者ということね。
    「絶対に神なんていない」という「絶対」を信仰しているわけ。悠久の宇宙の歴史から見れば一瞬にしかすぎない己の生命活動の中で、しかも、密かに思いを寄せている異性の心中すらわからない者が、世の中の根源的な成り立ちについてあっさり全てを見通せたかのような考えを持ってしまう…。
    これもある種のうっかりさん・傲慢だともいえるわけ(だからもう少しだけ気の利いた人は、不可知論者を名乗ったりする)。
    しかも、無神論者諸氏の寄って立つ方法論が、一般的な意味で言う「科学的証明」だったりする。
    科学は物事を客観的に証明しているようで、実は、ひどくあいまいな「多数派の同意」を得られる新たな仮説を提供し続けるだけの、けっこう頼りないものだったりするにも関わらずね…。

    「絶対的なものなんて絶対ないぜ!」っていう宗教に帰依してしまった瞬間、すべてのものごとには意味はない、っていう考えになりがちで、そうなると虚無におちいったり、行動の基本原理があまりよろしくない種の快楽主義になったりする。宗教として、無神論教はあまり洗練されてないの。人々が暮らす上であんまし有意義じゃない、っていう意味で。だから「最悪の宗教」といわれたりもする。

    しかも、無神論教への信仰を表明してはばからない人間が、日常のいたるところで呪術的な思考をしていたり、致命的な病を得てから急に「非科学的な」思考に頼ったりするに至ってはもうね…。

    • #yZxzlliU
    • 名無しさん
    • URL
    • Edit
  16. 2009.06.03 Wed 20:20  |  

    > 関係ないですけど私の実家は隠れ切支丹の出です。

    とても興味深いコメントですね。隠れ切支丹の事は書物やドキュメンタリー等で間接的には知っていましたが、その子孫の方から直接お話を聞けたのは初めてです。私は戦国時代に広まったキリスト教がその後も禁圧されずに存続していたら今日どうなっていたかときどき想像することがあります。

    フィリピンのように強固に存在し続けたのか? それとも中国のように少数派が細々と信仰を維持するにとどまったのか? すっかり土着化して日本的異端となり独自の発展をとげたのだろうか?等々。

    現実の歴史は室町時代以来進行していた世俗化が江戸時代に徹底されて世界でも稀な”世俗化”先進国となったわけですが。おかげで新興宗教は雨後のタケノコのように発生しても唯一神系の普遍宗教には強い拒絶反応を示すという今日的状況になったわけです。

    私には隠れ切支丹のケースがまるで試験管の中の実験のように思えて興味があるわけです(失礼な表現ですみません)。

    話を広げすぎですね。アニメフォーラムのメンバーたちが異教徒との結婚をためらった理由はおそらくあたなのおっしゃった通りなのでしょう。恋人までなら気楽だがいざ結婚となる色々面倒臭い事態が発生するという。

    結局彼らは私が思っていたよりずっとマジメに将来を考えていたということかな(笑)

  17. 2009.06.03 Wed 20:46  |  

    無神論についてのあなたの考えに完全に賛成です。
    無神論は科学的な論理じゃない。
    「神は存在しない」と信じているわけだから。
    それは証明が不可能だという点で宗教と何ら変わるところがない。
    真偽不明な事柄について「在る」とするか「無い」とするか、その決定の仕方の差しかない。
    皮肉に聞こえるかもしれないが、あなたの思考方法は実に合理的だと思う。
    少なくとも先の無神論者よりも遥かに非宗教的に見える。

    もっとも、無神論的な非宗教者が社会生活上で宗教者に劣るとの意見には賛成できない。
    宗教者は、確かに無神論的な非宗教者の虚無感や快楽主義とは縁が遠いかもしれない。
    けれど、それとは別の問題を抱える場合も多いはず。
    過激な宗教対立を起こしたり、科学的思考がより困難になったりするかもしれない。
    英米の多くの国で政教分離原則が定められているのも、宗教が問題を抱えている証拠になるんじゃないか。
    結局のところ、宗教者と無神論者はイコールで、単に問題の所在がズレただけの存在のように私には思える。

    ちなみに、私自身は不可知論者です。
    ただし、ある事実が真偽不明の場合、「原則的には」無いものと扱った方が楽チンな気はします。
    まあ私は怠け者ですからね・・w

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  18. 2009.06.03 Wed 22:02  |  

    なんだかんだで宗教の話になった途端真面目な議論になっているw

    無神論者が多いと言われる日本人ですが
    無神論ではなく八百万の精神が根付いてしまって、
    あまり意識しないと言ったほうが正しいのかもしれませんね。
    神社仏閣入り乱れ、極端なもの&押し付けない限り
    信教の自由が保障された日本が大好きです。
    宗教で戦争なんて愚かなことですね。

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  19. 2009.06.04 Thu 15:57  |  

    第一にアニオタ掲示板でいうそれを正直に受け取る時点でyoutubeの諸外人と同じくらい抜けてるのではないかな。
    もし彼女が~なんてのは、一億あったら何使う?みたいな絵に描いた餅のような話なんじゃないのかな。オタク活動真っ盛りの学生や二十代が結婚相手に注文つけるのは。
    おっさんになってリアルな問題として考えて言ってる場合もっとトーン違うし。

    高校くらいの時は誰しも俺が女だったらやらせてやるよみたな馬鹿話したでしょ?

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  20. 2009.06.05 Fri 00:07  |  

    一神教と多神教の違いもあるかな。

    神道も仏教も多神教なわけで、いろんな種類の異国の神が増えても「ああ、新手の神さん?いらっしゃい」ってな訳ですが、
    神道ベースの日本人に、「神は一つだ!おまえは間違っている!」
    といわれりゃ、「はあ?」ってなる人多いと思います。

    そういう意味で、一神教(キリスト教・イスラム教etc)の人の方が、宗教に対して頑固に見える。

    • #-
    • 関西人
    • URL
  21. 2009.06.06 Sat 01:05  |  

    日本に一神教が普及しないわけが上記のコメントみても伺えますね。
    私自身は普段は意識してないけどやはり神社とかお寺とかいくと落ち着きます。新興宗教の施設は大学みたいな感じがして、ちょっと人が多すぎるから、気を使いますけど。南北に長いし、標高の高低もあるから同じ季節でも雪がつもったり降らなかったりも夏でも涼しかったり暑かったりと差が激しすぎるから、統一的な戒律が生まれにくいし、馴染まない場所なんでしょう。今は飛行機や船や新幹線で日本国内なら1日くらいの時間でつきますけど、昔は山越えるのにも島へ行くのにも何日もかかったわけだし、独自色が生まれやすいし強すぎるから、世俗化または多様化せざるを得ないのでしょう、文化的にも宗教的にもね。

    • #-
    •   
    • URL
  22. 2009.06.06 Sat 06:50  |  

    俺はオナニスト

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  23. 2009.06.13 Sat 08:07  |  

    何が無神論教だやはり有神論者は頭がぶっとんでるな実に失礼で傲慢な考えだ

    >絶対に神なんていない」という「絶対」を信仰しているわけ

    何を言っとるんだ、最初から神の概念がない無神論者だっているぜ
    実に視野が狭い、オレからすれば神の存在を否定してみろというのは悪魔の証明にすぎない
    というか神に宗教には眼中にないのでいちいち否定しない、勝手に独り相撲でもしてれば

    >科学は物事を客観的に証明しているようで、実は、ひどくあいまいな「多数派の同意」を得られる新たな仮説を提供し続けるだけの、けっこう頼りないものだったりするにも関わらずね…。

    1+1=2という事象は多数派の同意によって形成されるとは知らなかったよ客観的じゃなかったとはね、アホか
    お前の世界観は感覚論じみている実に視野が狭く頭でっかちだ
    仏教は無神論(仏だから)であり無欲的である、どこが快楽主義なの?
    やはりこいつは宗教に準拠した感覚論者だ
    アメリカのキリスト系の原理主義者によく進化論や科学そのものを否定する奴が多いがまさにそれだな、熱心な仏教徒でもそんなこと言わない

    >行動の基本原理があまりよろしくない種の快楽主義になったりする

    自分の行動を宗教の拠り所がないと行動できないって奴はオレから見れば自分のない個性の無いつまらい奴だ
    人を助けるのにいちいち理由が必要か?自分が生きるのに理由が必要か理由が欲しいのか?哀れな有神論者どもよそんなに拠り所が欲しいのか
    いつしか自分のアイデンティティさえ宗教に頼るのか愚かな

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  24. 2009.06.13 Sat 08:07  |  

    無神論についてのあなたの考えに完全に賛成です。
    有神論は科学的な論理じゃない。
    「神は存在する」と信じているわけだから。
    それは証明が不可能だという点で非科学と何ら変わるところがない。
    真偽不明な事柄について「在る」とするか「無い」とするかのに意味はない価値が無い
    皮肉に聞こえるかもしれないが、あなたの思考方法は実に合理的て完璧だと思う。
    少なくとも先の不可知論者よりも遥かに論理的に見える。
    無神論者は世界では圧倒的に少数派で場所によっては迫害されます
    上のアホ有神論者の言う事は無神論者へ言論封殺にすぎません恥を知れ
    ちなみに私は構造主義者です
    当然ある事実が真偽不明の場合、「原則的には」不明のものは不明に扱います

    • #-
    • the end
    • URL
  25. 2009.06.17 Wed 12:55  |  

    こうやって「~主義者です」 とやっていくと、結局 「個」に辿りつくのかしらん。自分の信じる「何か」は自分の内にしかないから 他人にはわからないし。 その何かに共通点を見つけようとする人もいれば、どうでもいいよ という人もいる 。

    • #ym1MfSmQ
    • moko
    • URL
    • Edit
  26. 2009.06.26 Fri 09:24  |  

    ゲーテルの不完全性定理をチャイティンが証明したことにより
    全能である神の無矛盾性が否定され
    神がいないことは数学者によって証明されています

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  27. 2009.11.26 Thu 19:49  |  

    とりあえず君がゲーテルを理解していない事は理解した

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  28. 2015.04.26 Sun 01:59  |  

    >>2みたいなコメントが一生残るって悪夢だ

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
(編集・削除用)
管理者にだけ表示を許可

Trackback

URL
http://suzacu.blog42.fc2.com/tb.php/6-7e9c4b26
この記事にトラックバック(FC2Blog User)

[宗教][法哲学][ブログ]海外のアニメ、漫画好き掲示板でも9割?が「結婚相手は同じ宗教じゃないと…」これって「差別」?

この前、コメント欄で「聖☆おにいさん」関係の紹介を受けたブログ http://suzacu.blog42.fc2.com/ 「Suzacu Late Show 海外のオタク系サイトを巡回して気になったことの覚書」 が面白いので、ぽつぽつ過去エントリを読んでいる。 そこで自分の興味の範疇にあった考えさせ

  • 見えない道場本舗
  • 2009.06.04 08:30

プロフィール

suzacu

Author:suzacu
海外のオタク系サイトやブログを渡り歩くのが趣味。情報大歓迎

連絡先: meiohsuzacu@gmail.com

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

最新トラックバック

タグ

日本 アメリカ チャイルドポルノ レイプレイ ランキング インターネット 表現規制 宗教 SankakuComplex 海外オタクの受難 イクオリティ・ナウ マレーシア CEDAW条約 萌え イギリス かたわ少女 フェミニスト 多国籍 茅原実里 2ch イリュージョン エロゲ 雑記 児童ポルノ 日本語 漫画 女性差別 Yaoi アニメ アマゾン フィリピン マスコミ 漢字 インドネシア 読売新聞 AFP DaiCon イスラム NARUTO 同人 声優オタク 結婚 4chan 障害者エロ j1m0ne 授乳 インターナショナル最萌リーグ 北米 単純所持 テキサス州 司法取引 国連 ヨーロッパ 写真 中国 アクセス遮断 ハンドリー事件 検閲 イスラエル minori flame_war Tシャツ J-List 開発者の苦労 メビウス フィンランド クリストファー・ハンドリー 仮想未成年 アイオワ州 漫画コレクター 米国司法省 kransom 海外オタクの好み 毎日新聞 黄金時代 氷河時代 ダンガードA 海外オタクの歴史 イタリア CBLDF 捏造記事 宮崎駿 手塚治虫 ナウシカ 竹熊健太郎 児童ポルノ翻訳家 マンガ評論 最聖☆戦隊ホーリーメン パレスチナ アクセス急増 ユダヤ メシア YouTube 海外翻訳系サイト ネタ選び 妄想 訓読み グラビテーション ナルト カップリング 初音ミク 国歌 北朝鮮 ドラえもん ミサイル防衛 Japanator 弁護士 東南アジア 中村光 キリスト教原理主義者 モーニング・ツー ブッダ イエス チャイルドポルト 東映アニメーション 反ポルノ法 GONZO アメーバニュース 伝言ゲーム VSist ライセンス パンツ スターウォーズ画集 異教徒 中国語 Hentai 2Dロリ厳罰化 Hしたいアニメキャラ おっぱい 西又葵 鳥山明 ストライクウィッチーズ 政治 選挙ポスター ドラゴンボール 海外オタクの反発 日本叩き AnimeUK うろつき童子騒動 海外オタクの本音 AnimeNation 強殖装甲ガイバー 海外同人エロゲ Big Boards 海外オタクの日本擁護 Gaia Online 海外掲示板 Guardian 暴力表現規制 crunchyroll ベトナム 韓国 おねがい☆ティーチャー バカ 投票 日本ユニセフ協会 販売禁止 強姦シミュレーター 政治家 開発者の怒り 世界 誰も調べない ニューヨーク市議会 英語版レイプレイ エロゲバッシング レイプ ボイコット 無断改造 漢字廃止 中野梓 大人買い 三浦健太郎 ねんどろいど IDOLM@STER フィギュア オタク グッドスマイルカンパニー コードギアス エルフェンリート 人気投票 新興勢力 海外アニメ系フォーラム 強姦 死刑 釘宮理恵 福井裕佳梨 フェイト・テスタロッサ 言葉の壁 最萌 金田朋子 豊崎愛生 バシジ 処女 イラン 犯罪 柚木涼香 プラネテス アニメ・モチベーショナル・ポスター コスプレ GACC2009 最終コメント 性暴力 CEDAW委員会 不法滞在 化粧 同人誌 海外オタク 東方 人多過ぎ コミケ アジア Something_Awful 地方の疲弊 ショッピングモール 帰省 ネタ パロディ テーブルトークRPG ボードゲーム ジョジョの奇妙な冒険 日経エンタテインメント! One_Piece 男女&年代別ランキング 声優 間接キス 擬人化キャラ 緑bar娘  ストライク・ウィッチーズ 経営破綻 グリーンダムたん ウォールストリート・ジャーナル スキャンレーション fansub 超現実的な美 ファイナルファンタジー7 工場萌え ゴンゾ テトリス 自己紹介 ストロベリー・パニック 少女愛 百合 造語能力 マリみて ソフ倫 メタルギア ゲーム 映画化 ハリウッド 七夕 短冊 ペーパーバック 谷川流 涼宮ハルヒ ライトノベル 神谷哲史 いとうのいぢ マクガフィン ミネラルウォーター ボトル 多言語 京都アニメーション 雑破豪 北條高史 芸術 海洋堂 ビジュアルノベル ヒナギク 俺の嫁 秋葉原 Fate/Stay_Night バッドエンド 折り紙 コメント欄 ゆずソフト 外人嫌悪 和製漢語 

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QRコード

FC2ブログランキング

Copyright © suzacu