fc2ブログ

雑記】ただいま帰省中

先週末から数年ぶりの帰省中なので通常の更新は現在停止中。
近所の書店が三軒すべて潰れていたのには驚いたね。これで我が田舎町ではコンビニで一部の雑誌と漫画くらいしか手に入らなくなった。まともな書店は車で遠く離れた郊外型の大型チェーン店まで行くしかない。ちなみに近所の図書館も予算不足を理由に閉鎖するとかしないとかで揉めている。

駅周辺の商店街はシャター街を通り越してゴーストタウン並みのさびれっぷりだった。では郊外の大型商業施設は景気がいいのか? これも違った。過去10年に渡りこの手の郊外型の大型商業施設は出店につぐ出店ラッシュですでに過当競争状態になっている。客足がまったく伸びずに一部閉鎖されるところも出てきている。

地元で就業している友人連中と話しをしてみたら製造業はもっとひどい状態らしい。サービス業も全般的にダメで、元気がいいのは銘菓のみやげ物店くらい(笑) なんと言うか「地方の疲弊」を絵に描いたような状況だな。

郊外型の大型ショッピングモールひとつ取ってみても他と似たり寄ったりの金太郎飴みたいな施設ではもうダメだろうな。北米地区とイギリスでは日本より一足先に郊外の大型ショッピングモールの閉鎖が相次いでいる。

その変わりに建設されるのが「適切な規模のショッピングモール」と呼ばれる施設。規模が制限されるだけではない。出店資格の検査が非常に厳しくて、個性的な店や地域に類似のブランドが存在しない企業にしか出店を認めない。規模が小さいからこそ可能になる戦略で、現在のところ成功しているケースが多い。まあ、日本で同じやり方が上手く行くという保証はないが…。

話は変わるが、かつてハマッていたボードゲームやテーブルトークRPGのコレクションにひさしぶりに触れた。特にマルチプレイヤーズゲームは好きだった(現在でも好きだけど)。ディプロマシー、上海トレーダー、フンタ、アーカムホラー、マキャベリ、ブラックベアード、コスミック・エンカウンター、マジック・レルム、パックス・ブリタニカ、Empires of the Middle Age、各種戦国ゲーム等々。

テーブルトークRPGは現在はすっかりご無沙汰。昔はTORGだとかGURPS系とかWhite Wolf系をよくプレイしていた時期がある。日本製だとメタルヘッドとか妖魔夜行とか。D&D・ルーンクエスト・クトゥルフの呼び声といった定番も一応プレイしていたなあ…

昨夜、あれこれ見ているうちに思いっ切りレトロでローテクなゲームがしたくなってきたので実家の本棚の奥で埋もれていたSteve JackosonのSorcery!を引っ張り出してちょっとプレイしてしまった。Sorcery!の英文は素晴らしいな。日頃スペルミスや崩れた語法満載の汚いネット英語ばかり見ているので心が洗われるようだ(笑)
スポンサーサイト



Comment

  1. 2009.08.10 Mon 16:46  |  

    ソーサリーシリーズって復刻版がタイトルも表紙絵も変わっててしょんぼりした記憶がある

    • #-
    •  
    • URL
  2. 2009.08.10 Mon 16:46  |  

    コスミックエンカウンターナツカシス

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  3. 2009.08.10 Mon 17:43  |  

    >駅周辺の商店街はシャター街を通り越してゴーストタウン並みのさびれっぷりだった。では郊外の大型商業施設は景気がいいのか? これも違った。

     アメリカの圧力に屈して大店法を改正したのがそもそもの間違い。ある特産物で有名な親父の実家の地域では、大店法改正後数年で管理人さんが書いたとおりの状態に。大手スーパーが出店、地元商店街がつぶれ、出店してきた大手スーパーもつぶれゴーストタウンに。

     地元の人間はどこで買い物すればいいのだろうか。
     田舎だと車の運転できない年寄りも多いから、日用品の買い出しもままならないだろうし、生活するのは大変である。

     人口の少ない地方に関しては、大型店を規制した方が良いのは間違いない。全国の知事らは、地方再生をうたって地方分権を主張するなら、同時に大型店の規制も主張するべきだ。なぜなら、条例で大型店の出店を規制しようにも国の法律(大店立地法)が優先するので規制は難しいからだ。にもかかわらず誰も何も言わない。また特区をつくって個人商店を保護する話も聞かない。
     地方の知事らは、たんに地方行政上、自由に使える金が欲しいだけなのではないだろうか。本当に地方を活性化する気があるのか疑わしい。
     また、「地方は大変だ」と言い続けてきた国会議員も、選挙だというのにこれに言及しないのは問題ではないか。

    • #Klm/ii92
    • 名無しさん
    • URL
    • Edit
  4. 2009.08.10 Mon 18:43  |  

    駅周辺がゴーストタウンと聞くと甲府を思い浮かべてしまう

    • #9L.cY0cg
    • 名無しさん
    • URL
    • Edit
  5. 2009.08.10 Mon 23:17  |  

    地方分権と叫ぶ知事の方々の中には、地元のゼネコンと利権ズブズブの関係で、自己の権益の拡大を目的としているような輩もいる訳で
    ただ、地方にカネを回せばいいという物でもないのは確かなのだが…

    • #cRy4jAvc
    • 名無しさん
    • URL
    • Edit
  6. 2009.08.11 Tue 11:34  |  

    駅前がシャッターだらけになってる現状は危機的ですよね。
    どうづれば地域社会を立て直せるのか。それとも、大都市への経済の集中という流れは止められないのか。

    それはそうと、コミケが楽しみ。

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  7. 2009.08.11 Tue 11:52  |  

    >TORG
    また、コアなゲームをされてはりますなw
    私はパラノイアや「汝は人狼なりや?」的な疑心暗鬼が好き
    な性質ではあります。

    クトゥルフの呼び声(CoC)は日本版のサプリで面白い物が
    出てますね。
    独立型もあるのでサプリメントだけで遊べる手軽さがいいですね。
    「クトゥルフ神話TRPG 比叡山炎上」辺り面白いですよ
    アーキタイプで「伴天連」とか「公家」とか「忍者(乱破)」とか
    選べます。

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  8. 2009.08.11 Tue 14:27  |  

    廃れたら廃村や廃町しちぇばいいじゃん。
    て、シュワルツェネッガー知事が言ってたよ。

    クロちゃんのRPG千一夜が好きでした。とくにイラストが大好き。

    • #-
    • 犬彦うがや
    • URL
  9. 2009.08.11 Tue 18:20  |  

    ※8
    あのイラスト描いてた中野GO!氏が死去してると知った時は驚いた…

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  10. 2009.08.11 Tue 20:04  |  

    大店法はどうにかした方がいい
    どこへ行っても同じような買い物風景、同じような店、同じような衰退
    個性もなければ商売もない

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  11. 2009.08.11 Tue 22:13  |  TRPGか……なにもかもみな懐かしい……

    クロちゃんと言えば、超人ロック。異論は認めない
    一時期猿のように遊びまくってましたが、ルールをすっかり忘れていることに愕然

    ネットでのつながりで遠隔地とのTRPGも難しくない……こんな時代が来ると夢見ていたのに、実際に来てみたら蜃気楼のように消え去ったような気がします
    SFファンもそうだけど、TRPGも高齢化進みすぎかな。大貫さんが亡くなってもう何年たったのか。もう、あの頃の大貫さんの年齢をこえていることに、またまた愕然

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  12. 2009.08.12 Wed 01:28  |  

    国産ゲームですが、妖魔夜行はGURPS系にカウントしてあげてください。
    定番というと、トラベラーや指輪物語あたりも含まれるかな?

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  13. 2009.08.12 Wed 08:56  |  

    高校でTRPGのサークル作った俺が通りますよ…。

    >>9&11
    >中野GO!氏が死去
    >大貫さんが亡くなってもう何年たったのか。

     中野豪さんも大貫昌幸さんも鬼籍に? …知りませんでした。9さん&11さん教えて下さってありがとうございます。

     今更ですが、中野さんと大貫さんのご冥福をお祈りします。

    • #oxuJVEVg
    • 名無しさん
    • URL
    • Edit
  14. 2009.08.12 Wed 10:52  |  

    >中野GO!氏が死去

    驚きだ。でも考えてみると、「クロちゃんのRPG千夜一夜」の時代から20年以上経ってるんですよね。
    コンプやTRPGから離れて、それほどの時間が…もう浦島太郎状態ですわ。

    地方都市の衰退は、不景気の問題ではない気がする。人口が大都市に集中するのは時代の流れ。そのほうが合理的だしね。

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  15. 2009.08.14 Fri 01:49  |  

    ようやく田舎から生還…ぐはっ、疲れた (X_X)

    久しぶりに実家に戻っていてあらためて感じたこと。地方は文化的には砂漠状態だね、おおげさに言うと。経済面も問題だけど文化面はもっと問題かも。

    生活するだけなら地方のほうがむしろ楽だし便利さも大都市部とさしてかわらない(車があればね…というか車がないと生活できない)。しっかしサブカル含め文化的な利便性の点では差がありすぎだな。

    >>7
    > また、コアなゲームをされてはりますなw
    > 私はパラノイアや「汝は人狼なりや?」的な疑心暗鬼が好き
    > な性質ではあります。

    パラノイアも充分コアなゲームでんがな。まさかプレイ体験者がここにいようとは…

    > クトゥルフの呼び声(CoC)は日本版のサプリで面白い物が
    > 出てますね。

    出来の良いシナリオが多かったような気がする。比叡山炎上は未見ですが。

    >>11
    > ネットでのつながりで遠隔地とのTRPGも難しくない……こんな時代が
    > 来ると夢見ていたのに、実際に来てみたら蜃気楼のように消え去った
    > ような気がします

    当時から見れば現在の状況はまさに夢のようです。今はネットゲーム全盛ですけどね。ちなみにオンライン系ゲームは現在自粛中。あっという間に時間がなくなるので。

    > 大貫氏

    この人は早死しすぎた。個人的にはやっぱりワープスが思い出深い。

    >>12
    >定番というと、トラベラーや指輪物語あたりも含まれるかな?

    トラベラーは定番でしょうね。中年パーティー組んでやりましたよ(ありがち)。指輪物語は…戦闘結果の付加効果が詳細なのが面白かったなあ。スペルローとかの無駄に膨大な魔法システムには呆れた感心しました。

    >>1
    > ソーサリーシリーズって復刻版がタイトルも表紙絵も変わっててしょん
    > ぼりした記憶がある

    えええ、あのイラストが雰囲気があって良かったのに。これも時代の流れか…

  16. 2009.08.15 Sat 11:38  |  

    ソーサリー復刻版の邦題は

    魔法使いの丘→シャムタンティの丘を越えて
    城砦都市カーレ→魔の罠の都
    七匹の大蛇→七匹の大蛇
    王たちの冠→諸王の冠

    原題に近づけたんだろうけどそれにしてもセンスのない直訳っぷり
    表紙もつまんないCGみたいになっていたよ

    当時もファイティングファンタジーみたいな「これはないわw」って表紙あったけど
    それでもあのバタ臭いセンスが「本場」って感じがしてよかったのにね

    • #-
    •   
    • URL
  17. 2010.10.25 Mon 23:18  |  

    地方都市の成功モデルを作って欲しいですね。
    シャッタ-商店街も、地主は金が無い訳では無くて年金暮らしやマンション経営、駐車場経営など金に困って無い人達が何時までも土地を手放さずに努力もしないケースも沢山あるみたいですね

    • #-
    • 花道
    • URL
(編集・削除用)
管理者にだけ表示を許可

Trackback

URL
http://suzacu.blog42.fc2.com/tb.php/59-2780da69
この記事にトラックバック(FC2Blog User)

プロフィール

suzacu

Author:suzacu
海外のオタク系サイトやブログを渡り歩くのが趣味。情報大歓迎

連絡先: meiohsuzacu@gmail.com

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

最新トラックバック

タグ

日本 アメリカ チャイルドポルノ レイプレイ ランキング インターネット 表現規制 宗教 SankakuComplex 海外オタクの受難 イクオリティ・ナウ マレーシア CEDAW条約 萌え イギリス かたわ少女 フェミニスト 多国籍 茅原実里 2ch イリュージョン エロゲ 雑記 児童ポルノ 日本語 漫画 女性差別 Yaoi アニメ アマゾン フィリピン マスコミ 漢字 インドネシア 読売新聞 AFP DaiCon イスラム NARUTO 同人 声優オタク 結婚 4chan 障害者エロ j1m0ne 授乳 インターナショナル最萌リーグ 北米 単純所持 テキサス州 司法取引 国連 ヨーロッパ 写真 中国 アクセス遮断 ハンドリー事件 検閲 イスラエル minori flame_war Tシャツ J-List 開発者の苦労 メビウス フィンランド クリストファー・ハンドリー 仮想未成年 アイオワ州 漫画コレクター 米国司法省 kransom 海外オタクの好み 毎日新聞 黄金時代 氷河時代 ダンガードA 海外オタクの歴史 イタリア CBLDF 捏造記事 宮崎駿 手塚治虫 ナウシカ 竹熊健太郎 児童ポルノ翻訳家 マンガ評論 最聖☆戦隊ホーリーメン パレスチナ アクセス急増 ユダヤ メシア YouTube 海外翻訳系サイト ネタ選び 妄想 訓読み グラビテーション ナルト カップリング 初音ミク 国歌 北朝鮮 ドラえもん ミサイル防衛 Japanator 弁護士 東南アジア 中村光 キリスト教原理主義者 モーニング・ツー ブッダ イエス チャイルドポルト 東映アニメーション 反ポルノ法 GONZO アメーバニュース 伝言ゲーム VSist ライセンス パンツ スターウォーズ画集 異教徒 中国語 Hentai 2Dロリ厳罰化 Hしたいアニメキャラ おっぱい 西又葵 鳥山明 ストライクウィッチーズ 政治 選挙ポスター ドラゴンボール 海外オタクの反発 日本叩き AnimeUK うろつき童子騒動 海外オタクの本音 AnimeNation 強殖装甲ガイバー 海外同人エロゲ Big Boards 海外オタクの日本擁護 Gaia Online 海外掲示板 Guardian 暴力表現規制 crunchyroll ベトナム 韓国 おねがい☆ティーチャー バカ 投票 日本ユニセフ協会 販売禁止 強姦シミュレーター 政治家 開発者の怒り 世界 誰も調べない ニューヨーク市議会 英語版レイプレイ エロゲバッシング レイプ ボイコット 無断改造 漢字廃止 中野梓 大人買い 三浦健太郎 ねんどろいど IDOLM@STER フィギュア オタク グッドスマイルカンパニー コードギアス エルフェンリート 人気投票 新興勢力 海外アニメ系フォーラム 強姦 死刑 釘宮理恵 福井裕佳梨 フェイト・テスタロッサ 言葉の壁 最萌 金田朋子 豊崎愛生 バシジ 処女 イラン 犯罪 柚木涼香 プラネテス アニメ・モチベーショナル・ポスター コスプレ GACC2009 最終コメント 性暴力 CEDAW委員会 不法滞在 化粧 同人誌 海外オタク 東方 人多過ぎ コミケ アジア Something_Awful 地方の疲弊 ショッピングモール 帰省 ネタ パロディ テーブルトークRPG ボードゲーム ジョジョの奇妙な冒険 日経エンタテインメント! One_Piece 男女&年代別ランキング 声優 間接キス 擬人化キャラ 緑bar娘  ストライク・ウィッチーズ 経営破綻 グリーンダムたん ウォールストリート・ジャーナル スキャンレーション fansub 超現実的な美 ファイナルファンタジー7 工場萌え ゴンゾ テトリス 自己紹介 ストロベリー・パニック 少女愛 百合 造語能力 マリみて ソフ倫 メタルギア ゲーム 映画化 ハリウッド 七夕 短冊 ペーパーバック 谷川流 涼宮ハルヒ ライトノベル 神谷哲史 いとうのいぢ マクガフィン ミネラルウォーター ボトル 多言語 京都アニメーション 雑破豪 北條高史 芸術 海洋堂 ビジュアルノベル ヒナギク 俺の嫁 秋葉原 Fate/Stay_Night バッドエンド 折り紙 コメント欄 ゆずソフト 外人嫌悪 和製漢語 

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QRコード

FC2ブログランキング

Copyright © suzacu