イラン】処女の死刑囚と結婚、強姦した後に処刑
- Wed
- 02:03
- イラン

イランでは若い処女の死刑執行は禁止されている。そのため若い処女の囚人の処刑前に結婚式が「合法的」に行われ、性交を強要された後に処刑された。このイランの事例が今月報道され、欧米と中東で少なからぬ反響を呼んだ。
それ以外にもさまざまなイラン関連ニュースが中東と欧米のテレビ・新聞・大手ニュースサイト・大手動画サイトを連日賑わしている。今回紹介するのもそんなイラン関連ニュースの一つだ。
今月19日、イスラエルの有力紙エルサレム・ポストは現在物議を醸しているインタビュー記事を自社の新聞とウェブサイトに掲載した。
以下はエルサレム・ポスト紙の当該記事の翻訳である。
The Jerusalem Post 'I wed Iranian girls before execution'
エルサレム・ポスト
2009年7月19日
特別寄稿: Sabina Amidi
”私は処刑前のイランの少女と結婚した”
衝撃的で前代未聞のインタビューにおいて、最高指導者アリ・ハメネイ師のイラン神権体制の非人間性が暴露された。イランの民兵組織バシジの一隊員が、過去数週間に及ぶ街頭での抗議運動の鎮圧においてどんな活動をしてきたかを告白したのである。
またこの男性隊員はそれ以前のバシジでの任務の実態について詳細を語った。処刑前のイランの若い女性たちに対する強姦への強制的参加の実態もその一つである。
インタビューは電話で匿名を条件に行われた。名を伏せているが信頼すべき筋の設定によりインタビューが可能となったのである。
バシジは1979年のイラン革命時にアヤトラ・ホメイニ師によって創設された民兵組織である。バシジはイラン革命防衛隊の下部組織としてホメイニ師の後継者である現イラン最高指導者ハメネイ師に忠誠を誓っている。
既婚で子持ちのこのバシジの隊員は、イラン当局による拘禁から解放された直後にこのインタビューに応じた。彼が身柄を拘束された理由は二人の子供(13歳の少年と15歳の少女)を拘禁から解放したためだった。6月のイラン大統領選挙の結果に抗議する騒乱の最中に二人は逮捕されていた。
「私のほかにも大勢の警察官や治安部隊の隊員が逮捕された。街頭で騒ぎを起した連中に甘い顔をした、あるいは上司の許可なく逮捕者の身柄を解放したというのがその理由だ」と彼は語った。
「抗議活動をしていた人々に対して最も残酷に暴力を振るったのは”輸入された治安部隊”と呼ばれる14、5歳の少年により構成された部隊だった」と彼は怒りを込めて語った。少年たちはいずれも地方の小さな村の出身でイランの治安組織により雇用され組織された。彼らは大都市で吹き荒れていた抗議運動の真っ只中に投入された。
「14歳および15歳の子供に異常に大きな権限が与えられていた。残念ながらこのガキどもは権限を乱用した」と彼は述べた。「連中は好き放題に何でもやった。人々から強制的に金を徴収し、料金を払わず店を利用し、若い女性に痴漢行為を働いた。少女たちは恐怖のあまり声も出せず彼らのなすがままだった」
これらの少年部隊や他の”私服の自警団”は体制護持の名を借りて多くの犯罪行為を働いたと彼は語った。
抗議活動への暴力的な鎮圧に関して彼自身の役割を質問した。デモ参加者に殴られたかどうか、自分の役割を後悔しているかどうかなどを。彼はやや言葉を濁して答えた。
「私は暴徒たちを誰一人攻撃しなかった。たとえ自分が攻撃された時でも命令に従うのが私の義務だった」と彼。「私は何も後悔していない。ただし青年時代に囚人の監視の任務に着いていた頃の経験を除けば」
彼はバシジに参加した経緯を語り始め、それは母の希望だったと述べた。
「16歳のとき、母は私をバシジの支部に連れて行き入隊させてほしいと懇願した。なぜかと言うと頼りに出来る人もなく将来の見込みがまったく立たなかったからだ。父はイラクとの戦争で戦死していた。母は私が麻薬に手を出しストリート・ギャングになることを望まなかった。私に選択の余地はなかった」と彼は語った。
彼は非常に模範的な隊員だった。18歳のとき上官の目にとまり「死刑執行前の若い女性と一時的に結婚する”名誉”が私に与えられた」
彼の説明によれば、イスラム共和国においてはたとえどんな犯罪を犯していようと若い処女の女性を処刑することは違法なのだという。そのため処刑前夜に”結婚”式が行われる。若い少女は看守との性交を強要される―つまり”夫”によって強姦される。
「あのことを後悔している。たとえ結婚が合法的だったとしても」と彼は話した。
”合法的”な結婚だったのに何を後悔しているか?と本紙はさらに質問した。
「なぜなら」彼は続けて言った、「その少女は翌日執行される死刑よりも前夜の”結婚”の方を恐れていたからだ。彼女たちは毎回つねに抵抗を示していたので、我々は彼女らの食事に睡眠薬を混入させなければならなくなっていた。翌朝、少女は虚ろな表情をしていた。死ぬ覚悟が出来ていたか、あるいは死にたかったのだろう」
「レイプ後の彼女たちの泣き声や嗚咽が頭から離れない」と彼。「ある少女が爪で自分の顔と首を引き裂いた光景を忘れることができない。彼女は深く掻きむしったのだ」
最近数週間の出来事に話を戻そう。二人の十代の子供を拘束から解放した決定について彼はこう語る。
「正直言って、なぜ二人を解放したのか自分でもよく分らない。解放すれば私自身が逮捕されることは明白だった。しかし私には二人があまりに幼く見えた。もし解放してやらなければあの子たちの身に何が起こるか私には分っていた」
イランでは男性の場合は13歳以上、女性の場合は9歳以上で(法的な)責任能力があると見なされる。「だから15歳の少女を拘禁から解放すれば、重大なトラブルに見舞われるのは明らかだった」
「拘留されていた間、何の尋問も受けず虐待もされなかった」と彼は語った。「狭い独房に押し込められていた。完全に隔離されていて辛かったので、お祈りをしたり妻や子供たちの事を考えたりして時を過ごしていた」
通常イランのニュースは海外のオタク系サイトではあまり話題にならないのだが、このインタビュー記事は例外的に大きな反響を生んでいる。今回あえてこの記事を翻訳したのはそのためである。
ニュースソースがイスラエルの報道機関で、しかも匿名のインタビューなので報道内容に疑いを抱く人がいるかも知れない。現にイランのTV・新聞はデッチ上げだと主張して激しく反発している。
しかし中東の国々の不都合な部分の内情は匿名のニュースソースからしか知りようがない場合が多いのである。匿名の記事の内容が正しかったかどうかは数年あるいは数十年経過した後にはじめて明らかになる(あるいは永久に闇の中)。
中東の国々の闇の部分の報道に関して過去の実績を見てみると、イスラエルの報道機関に圧倒的な歩があると言わざるえない。最近でこそアルジャジーラ等の報道機関がかなり公平な記事を発信するようになってきてはいるが、それ以前は一部の新聞や雑誌を除いてアラブの報道機関は自国の欠陥に関して(検閲により)沈黙するか弁護するかのいずれかだった。
ちなみに記事に登場するバシジは単なる民兵組織ではない。元来は兵力不足を補うための民間人による義勇軍的性格が強かったのだが(イラン・イラク戦争では地雷原に真っ先に突入して正規軍の進路を確保した)、戦後は次第に性格が変わり治安組織の一翼を担ったり、宗教宣伝や思想統制・人民監視に従事している。

バシジの正確な人数は不明だが少なくとも120万人はいると見られている。バシジは普段は私服で一般のイラン人とまったく見分けがつかない。バシジの隊員はさまざまな職場で通常のイラン人と同じように働いており、極めて効率的で大規模な密告組織としても機能している。
バシジの過去の芳しからぬ所業から考えると、今回の報道も頭から否定はできない。どうしても「さもありなん」という気になってしまう。事実だとしたら正統派のイスラム法学の立場から見ても疑問が多い措置である。
記事中の14、15歳の少年たちにより組織された治安部隊の記述は興味深い。まるで中国の文化大革命の時の紅衛兵みたいだ。当時の紅衛兵たちの乱暴狼藉ぶりは有名だ。
この事件に対する海外のオタクたちの反応は...まあ興味があるという人が何人かいれば訳すかも。オタク系サイトにも一般のサイトにもコメントは山のようについているので材料には困らない。
蛇足:どこぞのニューヨークに本部のあるフェミニスト団体の方々、イランの人権活動家Shadi Sadr氏の釈放にばかり熱心なようですがこういった問題も告発なさってはいかがですか?
蛇足その2:いささか重いネタが続いているなあ。最近はオタク界隈でも重いニュースが続いているのでやむを得ないのかな。
参考:
The Jerusalem Post
Fox News "Report: Iranian Militias Marry, Rape Virgin Prisoners Before Executions"
NEWS.com.au "Iran virgin prisoners raped for 'legal' executions"
Comment
-
2009.07.29 Wed 02:40 |
これも頼むわ、フェミニスト各位
ミス・ユニバース日本代表、改悪“下半身丸見え”着物で大批判
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1287610.html- #L9s05DP.
- URL
- Edit
-
2009.07.29 Wed 03:11 |
>「レ○プ後の彼女たちの泣き声や嗚咽が頭から離れない」と彼。「ある少女が爪で自分の顔と首を引き裂いた光景を忘れることができない。彼女は深く掻きむしったのだ」
下半身出して読んでたんだけど、AVや二次では興奮しても、やっぱ現実のレ○プは悲惨すぎて抜けねーや……- #-
- VIPPERな名無しさん
- URL
-
2009.07.29 Wed 03:40 |
あれ、知らなかった?
アグネスやイクオリティ・ナウの連中はこういう世界を望んでいるんですよ。
これが究極のフェミニスト世界じゃないですか。だからこういう事が行われている国には何も言わない。- #SFo5/nok
- URL
- Edit
-
2009.07.29 Wed 05:10 |
イスラム社会に意見申し上げたら
もれなく9.11と同等か、それ以上の報復が待ってる可能性があるので
彼らフェミ集団やアグネスは」言う勇気がない。
それよりも確実に反撃が少ない日本を叩いた方が楽なんだろうな。- #-
- 名無しさん
- URL
-
2009.07.29 Wed 06:35 |
フェミ団体も、平和な日本を攻撃してる暇があるなら、こういう国のためにがんばればいいのにね。
イスラムの報復がこわくてできないんだろうけどさw
結局フェミ団体なんて、その程度。- #-
- 名無しさん
- URL
-
2009.07.29 Wed 07:12 |
フェミ団体は利権屋だから金にならん事や命に関わる事はしねえよ
差別や愛護活動なんて最近じゃ国の外交圧力のカードに成り下がってるからな- #-
- 名無しさん
- URL
-
2009.07.29 Wed 08:10 |
アハマディネジャドはこういう古い因習には懐疑的ですよ。
ハタミもそうでしたが、経済改革に失敗し、国民の支持を失い結局ハメネイ師などイスラム指導者と妥協せざるを得なくなっています。
ここらへんが同じ開明派の指導者でもフセインと大きく違うところですね。
イスラム国家を叩けば叩くほど、改革を志しているのに国を守るため、国家指導者達は伝統的宗教勢力を頼らざるを得なくなるとは皮肉な話ですね。- #-
- URL
-
2009.07.29 Wed 08:33 |
『ペルセポリス(Persepolis)』という外国アニメ映画でも、このことについて触れているよ。
だいぶ前から知る人ぞ知る話なんじゃない?- #sSHoJftA
- VIPPERな名無しさん
- URL
- Edit
-
2009.07.29 Wed 11:03 |
世界には人権なんて紙屑以下の、日本人からすれば悲惨としか言いようがない地域が存在する。
でも、日本人に何ができる?麻生さんがイランの首脳に訴えても聞き入れられるはずがない。俺ら民間人が飛び込んでも、イラン戦争の時の人質ヘンテコ三人組みたいになるのがオチだよ。
…ああ、そういえば日本には、女性解放や平和のために命を懸けている方々がいたな。
アグネスさん、辻本清美さん、出番ですよー!- #-
- 名無しさん
- URL
-
2009.07.29 Wed 13:31 |
ロリや擬似レ●プゲーの規制なんかどうでもいい。ぶっちゃけそれは個人の性癖でしょう。嫌いな人から見たら嫌悪対象なのかもしれないが、見なければいい話。其処まで口出ししたらそれは干渉し過ぎだ。
しかしこの問題は違う。
この女性たちの人権は無視か?陵辱してから処刑とは人道を外れているとしか言いようが無い。
この情報が誤報であるならそれは望ましいことだが、さあ、フェミニスト団体の皆さん、アグネスさん。この問題をどう考えるのか。
中途半端な偽善心を免罪符のように周りに振り撒いていたら、他の女性たちもそう見られてしまいます。迷惑しますよ。- #JalddpaA
- 悟ってない名無しさん
- URL
- Edit
-
2009.07.29 Wed 17:04 |
元ネタ>「エルサレム・ポスト紙」かあ・・・。
確かイスラエルの右派系の英字新聞で、親ユダヤ派色の強い新聞というイメージがある。
頭から否定はするつもりないけど、ここの記事は時々胡散臭い。
信頼性がちょっと微妙かもなあ。- #-
- 関西人
- URL
-
2009.07.29 Wed 17:20 |
プロパガンダの可能性もあるけど事実ではないかと思わせる土壌があるよね。
先日の選挙後の混乱とか、それにともなう海外メディアへの締め付けとか。
記事自体よりもそっち(土壌)のほうがイランには問題だろうと思う。
反証するならメディアを入れて自由に取材させる以外にないと思うんだが・・・
それはそうと陵辱が衝撃的過ぎて忘れられてるようだけど
そんな若い女性が処刑されるような罪って一体何なんだ?
最初から最後までプロパガンダって可能性もあるが、
イスラム国家の”法”以上に信用ならないものもないし・・・- #-
- 名無しさん
- URL
-
2009.07.29 Wed 19:41 |
※19
イランじゃなくてパレスチナだけど、麻生さんは口じゃなくて行動で救おうとしてるじゃん。
記事にもあるけど、兵士になるかギャングみたいに犯罪者になるかしか選択肢がないから悲惨な事から抜けられない現状に
日本の技術と支援で”普通に働く”って選択肢を作ろうとしてる。
すぐに効果がでるような政策じゃないけど他の先進国みたいに
和平交渉しろだの争いを止めろだのって口先だけの行動より
よっぽど意義があると思う。
中東に平和と繁栄の回廊を描け ~ 麻生太郎の挑戦
http://www.youtube.com/watch?v=pZWOFKfEBXE
マスコミが伝えない麻生総理の平和外交
http://www.youtube.com/watch?v=E21Fv8-A47s【1of2】
http://www.youtube.com/watch?v=VooTmvOqeq4【2of2】
- #-
- URL
-
2009.07.29 Wed 20:02 |
うろ覚えだけど、ヨーロッパでは古代ローマの頃から近代に入るまで、あちこちの国で「処/女の死刑は禁止。だから、強/姦してから処刑する」っていうのが、あったはず。
コリン・ウィルソンの本で、それを読んだのは確か。
しかし、どの本だったか覚えてない><。
中東というかイスラム教主流の国では、女性にとって苛酷な制度の国が多いから、上の記事も「事実かもしれない」と思うと同時に、仮にプロパガンダ目的のガセだった場合、「嘘には、嘘をつく者自身が反映される」という法則が働いてるのかな、と。- #-
- popo
- URL
-
2009.07.29 Wed 20:07 |
多分、その処刑される少女たちも
他所の国じゃ犯罪とすら認識されないことで
捕まったんだろうなあ
こういうの読むとやっぱりイスラム原理主義は
害としか思えん- #-
- 名無しさん
- URL
-
2009.07.29 Wed 20:23 |
日本だってあからさまなプロパガンダを根拠に訳のワカラン人権団体に叩かれているんだ。
今や世の中はプロパガンダ合戦の真っ只中で、嘘でも百回言った方が勝ちなんだから、これがプロパガンダだったとしても、日本の国益になるなら叩けば良いし、無益ならば放っておけ。- #szTeXD76
- URL
- Edit
-
2009.07.29 Wed 20:30 |
イスラエルとアングロサクソンはグルだし、メディア支配して自分達に都合のいい情報だけを流したり脚色がひどいのは、日本に関する報道でもわかってるからな。いまいち信用できない。
- #-
- 名無しさん
- URL
-
2009.07.29 Wed 20:46 |
ずいぶん前にTBSの情報番組で
「何が法に触れるのか刑罰が野蛮かどうかは宗教によって違うから
我々がとやかく言ってはいけない」とデーモン小暮閣下が真顔で
答えてましたね- #-
- 皮ぽんち
- URL
-
2009.07.29 Wed 21:27 |
「処_女は死_刑にしてはいけない」というイスラム教の教えは、普通に考えれば「幼少の女子を死_刑にしてはいけない」という少年保護の観点からの教えだが、イラン人はそれをじゃあ強_姦すれば処_女じゃなくなるから、死_刑にしてもいいんだろ!と解釈したわけだ。これはアラブ民族創始のイスラム教のイラン民族による改変歪曲であり、こんなものいかなる観点からも許されるわけがなく、イランの狂信者どもにはアラーの天罰が下ることは非教徒の日本人でさえ断言できることだ。
その意味で、デーモン小暮のごとき発言は行きすぎた文化相対主義というべきであり、戦後左派の生んだ「愚かなる魔物の世代」の最たるものだろう。自分自身の公正さや価値判断を全て放棄して、どの民族の言い分にも同じぐらい公正で理があると思っている。反米親中朝露の連中も大抵この類だ。
イランはイラクと混同されやすいが、全く違う民族で、元々はペルシャと呼ばれていた民族である。古代ギリシャに対立したアケメネス朝ペルシャから、ローマに対立したパルティア、現代のホメイニ体制のイランに至るまで、ペルシャ民族は一貫してより公正で民主的な先進文明に敵対する野蛮・残酷であった。民族の資質は平等というのは一種の欺瞞であり、過酷な風土に培われた残虐・暴虐・不公正な民族社会というのは厳然として存在するし、例えばペルシャ(イラン)・ロシア・中国・朝鮮のような民族の社会がそうである。彼らの社会はどの時代を見ても、余人が鼻白むほどの残酷さと凶暴さに満ちている。親しく付き合うよりも封印するのが正しい民族で、アメリカのイラン敵視政策は正当なものといえる。願わくば北朝鮮にも同じぐらいの強硬さをお願いしたいところだ。- #-
- URL
-
2009.07.29 Wed 21:44 |
このタイミングでイスラエルの報道で出て来るというのは、どうも怪しいな、と思わざるを得ませんね。
話自体が事実だったとしても、イスラエルの悪事を忘れさせる意図でされている報道ならば、そのつもりで読まないと。
イスラエルの諜報機関が、これまで何をやってきたかを思い出さないと危ない。- #dhWpXd3w
- 名無しさん
- URL
- Edit
-
2009.07.29 Wed 21:53 |
イスラエルの悪事っていうのは左派マスコミに踊らされていますね。
テルアビブの空港で日本赤軍の阿呆に無辜のイスラエル人が虐殺された時も、イラクのフセインが湾岸戦争でスカッドミサイルを何の関係もないイスラエルにぶち込んだ時も、日本のマスコミはイスラエルに何の同情もしませんでした。こんなマスコミは西側では日本ぐらいなものでしょう。後者など北朝鮮が日本にミサイルをぶっ放したようなもので、イスラエルが周囲を北朝鮮のようなごろつき国家どもに囲まれている中東唯一の先進国である、ことを考え合わせれば日本人として大いにシンパシーを感じてしかるべきところです。地政学的にもイスラエルの毅然とした行動、その政戦略は参考にしてするべきなのですが。
日本のマスコミの論調は明らかにアラブ・パレスチナびいきで、当然その背後には東側や反米勢力の思想があります。そんなマスコミに影響を受けているとしたら見方を改めたほうがいいと思いますよ。何せアラブ人が空爆されたことを非難がましく報道しても、自爆テロを子どもに強要するイスラム原理主義者には何故か同情的なんですから。
ここで強調しておきますが、イスラエルの周囲の国は、「イスラエルの生存」そのものを認めていません。イスラエルという国家を抹殺しようとしているので、それに対してイスラエルが先制攻撃、予防攻撃、核武装を含めたあらゆる防衛手段を執るのは当たり前のことです。本来なら日本も周辺のごろつき国家に対してそうしてしかるべきなのです。- #-
- URL
-
2009.07.29 Wed 22:51 |
結局イスラエルもアラブ諸国も国民の大部分は
自国の独裁者を支持して昔ながらの戦争や殺し合いを
楽しんでいるんですよ
やっぱり臆病な平和よりも男らしい暴力や制裁を
選んでいるんですよ- #-
- オマーン湖
- URL
-
2009.07.29 Wed 23:07 |
イスラエルを擁護する書き込みって、2chでもよく見かけるけど、
論理の矛盾・破綻・嘘が目立つものばっかなんだよな~。
>2009.07.29 Wed 21:53
↑これも、そうだね。
何しろ、いきなり、左派マスコミに踊らされている、というレッテル貼りから始まってるw
その他にも突っ込み所満載だけど、こういう輩に突っ込んでも有害無益なだけだから、やめとく。
- #-
- popo
- URL
-
2009.07.29 Wed 23:47 |
プロパガンダがないとは思わないけど、
死刑前の強制結婚は本当の事だと思うな…
思想とか宗教とかどうでもいいけど、同じ女性として
自分より小さい子がそんな目にあってると思うと
やりきれない。国によっては本当に扱いが酷すぎる- #-
- 名無しさん
- URL
-
2009.07.29 Wed 23:58 |
>アグネスやイクオリティ・ナウの連中はこういう世界を望んでいるんですよ。
それは言い過ぎ(笑)。まあともかく、宗教的な制裁は人権団体でも手が出ない、というより難しすぎますよね。
プロパガンダとも思わないです。あの国に生まれた運命で、その国内で血を流して変わらない限り、立場の弱い者は救われないでしょうね。
>中国の文化大革命の時の紅衛兵みたいだ。当時の紅衛兵たちの乱暴狼藉ぶりは有名だ。
そうですね。内部告発的な、この辺りの時代を描いた大陸映画はほぼ観ましたが、教師や医者、豪勢な屋敷の主人といったエリートは、皆学生たちに引きずり回され、唾を吐きかけられ、吊し上げられ、罵倒され、処刑されていました。
大陸内では上映禁止になってしまうので、自国で起きたことを知らない中国人も多いのでしょうが。
- #-
- 名無しさん
- URL
-
2009.07.29 Wed 23:59 |
昔はキリスト教もやってたよね。処/女は死刑にできないって。
しかし現代でもまだそんなのあるなんて……
文化と宗教というのはその国を支えるもので、
理解できないからといって他国の文化・宗教を叩くべきではないと
思うけれど……胸が痛むな。- #-
- 名無しさん
- URL
-
2009.07.30 Thu 00:02 |
>>42
イスラエルは多党制の議会制民主主義国です。現首相のネタニヤフは右派のリクード、中東和平を推進し暗殺されたラビンは、左派の労働党出身の首相で、ちゃんと政権交代のある国です。
この点だけでも周辺の王政や独裁制のイスラム諸国に道義的に優越するんですけどね。事実を無視して、双方が独裁国家であるように言う理由は何でしょうか?
>>43
お前こそ、レッテル張りじゃん。- #-
- URL
-
2009.07.30 Thu 00:13 |
日本人が「中国侵略」を西洋人に非難された時に、一番納得してもらえるのは、「当時中国に経済的、治安的理由から居留民保護の軍隊を進駐させていた日本が、中国人からインティファーダを受けていたんだよ」と説明すると、「そうだったのか」と誤解を解いてもらえることが多いと聞きます。
インティファーダ(アラブ語で「叛乱」)というのは、イスラエルがパレスチナのイスラム教徒たちから受けているテロ行為のことであり、彼らが如何に非人道的で正々堂々としていない抵抗手段を用いているかは欧米人はよく理解しているため、日本人が中国人にインティファーダを受けていた!という説明は、日本の婦女子の虐殺・凌辱を含めた中国の排日侮日運動の本質を理解してもらうために大変有効なのです。
日本はもっとイスラエルと仲良くし、彼らの主張や立場を理解するべきだと私は思います。先進国、民主主義国、民族国家同士もっと仲良くするべきでしょう。- #-
- URL
-
2009.07.30 Thu 00:29 |
>2009.07.30 Thu 00:02
>2009.07.30 Thu 00:07
色々な文章を読んで、傾向を把握し、この文章もそれと同じ傾向にあると指摘することは「分析」であって、レッテル貼りとは言いません。
- #-
- popo
- URL
-
2009.07.30 Thu 00:50 |
>>51.
分析の内容を自分の脳内で完結させて説明しなければ、やっぱりそれはレッテル貼りです。
突っ込みどころ満載なら突っ込みを入れればいいし、2ちゃんねるの書き込みと同傾向というのなら具体例を示すべきです。
わかりましたか?- #-
- URL
-
2009.07.30 Thu 01:16 |
>2009.07.30 Thu 00:50
>わかりましたか?
いや、全然、まったく、これっぽちも、わからないw
私にとっては説得力ゼロです。
よって、以降、この件は徹底スルーします。
私の書き込みがレッテル貼りだと考えるのなら、どうぞご勝手に。
- #-
- popo
- URL
-
2009.07.30 Thu 02:12 |
とりあえず、この辺と比べて日本は優れてるとか言うのはやめろよ。
比べる事自体、不適切も良いとこだろ。
国連が勧告出すとかフェミ団体が色々言うってのも、少なくとも話聞くだけの文明国って見なされてる証拠なんだから。- #-
- 名無しさん
- URL
-
2009.07.30 Thu 02:37 |
そんなこと言ってると中国人も言い出しかねないぞ。
「俺たちはチベット人やウイグル人からインティファーダを受けているんだよ!」って。
パレスチナ人のテロ行為、アラブ諸国の多くが民主国家じゃないことは非難されて当然だけど、だからってイスラエル建国の過程とかパレスチナ人への迫害が正当化できるわけじゃないよ。- #TY.N/4k.
- dw
- URL
- Edit
-
2009.07.30 Thu 02:40 |
あのう、文末の後に余白がたくさんあるのって何か意味があるんですか?
ケータイから見てるからかな。なんか変です。
別な話、ジャンヌダルクの裁判のときも拠女性が問題になってなかったっけ?
自分のアイドルに拠女性を求めるのってヲタっぽいよな。
と、鏡を見ながら逝ってみる- #-
- 犬彦うがや
- URL
-
2009.07.30 Thu 02:42 |
何かというと、どんな話題のときでも、女尊男卑とやらを持ち出して喚いてるのがいるが、やめとけよ。
2chコピペを共有しあって憂さ晴らしている連中の戯言を、いかにも大勢の「共通認識」だと勘違いするな。
誰もがおまえらみたいに泣き言吐いて、責任から逃れ、相手のせいにしてるなんて思うなよ。- #-
- 名無しさん
- URL
-
2009.07.30 Thu 07:41 |
やっぱり宗教は個人の問題であって国家が国民に対して強制するのはオカシイということにつきる。
基本的人権以前に個人の信仰の自由が世界レベルでキチンと保障されるべき。
今のイスラム世界はどうみても宗教を国家を纏める為の脅しの道具に使用しているとしか思えない・・- #-
- 名無しさん
- URL
-
2009.07.30 Thu 09:53 |
犬彦うがやさんへ
>文末の後に余白がたくさんある
ひょっとして>>53 2009.07.30 Thu 01:16のことですか?
だったら、わざとではありません(空白に意味はありません)。
文章を色々書き直した末に、そのまま送信すると(詳しいことはわからないけど)最後に大きな空白ができてしまうことがあります。
送信前に、その空白部分を削除すべきなんですが、それをつい忘れて、そのまま送信してしまったんです。
以降、気をつけます。- #-
- popo
- URL
-
2009.07.30 Thu 09:58 |
>>35皮ぽんちさんへ
>「何が法に触れるのか刑罰が野蛮かどうかは宗教によって違うから
我々がとやかく言ってはいけない」とデーモン小暮閣下が真顔で
答えてましたね
宗教学者やテロリストが「日本はアメリカの同類だからジハードを発動させる。手始めに日本に対してテロを行う」と言い出したらデーモン小暮さんはどう答えるんでしょうか。
「それは宗教上のことだからとやかく言わない」と答えるのでしょうか…。それとも「それは法ではないのだから、降りかかる火の粉は払う」と言うのでしょうか。
オウム心理教がサリン事件を起こしたとき、彼はなんと言ったのでしょうか。「日本の法の下では違法」と言ったのでしょうか。それとも「宗教上の問題だからとやかく言わない」と言ったのでしょうか。
>>38
>イスラエルの周囲の国は、「イスラエルの生存」そのものを認めていません。
少なくともエジプトは認めてます。- #oxuJVEVg
- 名無しさん
- URL
- Edit
-
2009.07.30 Thu 10:03 |
他国の悲惨な現状を見て「日本人でよかった」という言葉が漏れるのは、本当に、「他人事」の発想の極みです。恥ずかしいことなのではないでしょうか。
- #LkZag.iM
- メテオラ
- URL
- Edit
-
2009.07.30 Thu 11:28 |
世界の警察(笑)じゃないんだから他国にとやかく言うのは違うだろ。
自身にふりかかる火の粉しか払わないのは当然。
勝手にお節介したせいで事が余計大きくなる、または自分まで危うくなるってのはよくある話なわけで。- #-
- 名無しさん
- URL
-
2009.07.30 Thu 12:11 |
上にも書かれてるけど「ペルセポリス」でも未婚の犯罪者は無理やり結婚させられた後、処刑されるって描写があった。
女性監督の自伝的な映画で、主人公も処刑されそうだったけど、ヨーロッパに留学することで難を逃れてる。
海外アニメの傑作だし、今なにかと話題のイランの歴史や現実の勉強になるから、ぜひおまえらにも見てほしい。
イスラム圏の女性は迫害されてるって印象があるけど、この映画だと過保護なぐらいに女性が丁重に扱われてたり、女性自身も貞淑な感じじゃなくてパンクにハマってたりと結構ハデな性格で、思い描いていたイランとかなりギャップがあるよ。- #-
- 名無しさん
- URL
-
2009.07.30 Thu 15:43 |
>勝手にお節介したせいで事が余計大きくなる、または自分まで危うくなるってのはよくある話なわけで。
うん。基本はそういうポジションにいないとね、と思う。- #-
- 名無しさん
- URL
-
2009.07.30 Thu 16:44 |
原理主義者がキチガイなのは知ってるが、モサドやCIAの工作臭も捨てきれないのでイマイチ懐疑的
今までが今までなのでどっちも信用ならないんだよ- #-
- 名無しさん
- URL
-
2009.07.30 Thu 17:42 |
デーモン小暮閣下だって辛いんですよ
アラブ側にはイフリート大久保・ジーニー浜田
ユダヤ側にはゴーレム佐川・リヴァイアサン石塚
双方に親しい友人がいるから下手に応援することも
無視することもできないんです- #-
- 皮ぽんち
- URL
-
2009.07.30 Thu 19:07 |
欧米の中東に関する報道なんてデタラメばかりでイマイチな・・・。
最前線のイスラエルじゃなおさら。
911の時もテロを拍手喝采して喜ぶイラクの市民の様子を報道して敵意を煽ってたが、実際にはサッカーの試合に勝って喜んでる光景を流用しただけだったし。
実際イスラム法が適用されるのはムスリムだけで中東に数多く存在する東方教会系のキリスト教徒の子女には関係ないし。
レバノンは3割がマロン派キリスト教徒だったっけ。
悪魔の詩の内容も悲惨なものだ、日本人の感覚でいえば戦前で皇后陛下が街中で乱/交プレイしているという設定の小説を刊行するようなもんだ。いくら表現の自由ったって限度があるだろ。
貶める為ならなんだってやるんだな。- #-
- URL
-
2009.07.30 Thu 19:44 |
結局、イランが情報規制の厳しい国なのが問題なんだろうか。
日本も来年は「中国日本自治区」になるわけだし、あまり偉そうなことは言えないか。- #-
- 名無しさん
- URL
-
2009.08.01 Sat 04:18 |
この記事読んだだけでも感情を操作しようとするのが見て取れるし、
何より発信元がイスラエルじゃないか・・・。
管理人さんはイスラエル寄りなのかい・・・?
それでもかまわないんだが、これが事実だとしても
イランのムスリムがこれを肯定してると誤解されるような書きかたしてほしくないんだ。
たぶん反論もされてるだろうしそれも少し乗せてくれないか・・・。- #-
- 名無しさん
- URL
-
2009.08.02 Sun 21:28 |
>>78
全部読んでないのが丸分かりの駄コメントだな。本文にこう書いてあるだろ
>中東の国々の闇の部分の報道に関して過去の実績を見てみると、イスラエルの報道機関に圧倒的な歩があると言わざるえない。- #-
- 名無しさん
- URL
-
2009.08.03 Mon 07:27 |
過去の実績(笑)ってイスラエル成立の経緯?
湾岸戦争のクウェート大使の娘の件?
イラク戦争の開戦経緯とか女性捕虜とか捕虜虐待の件?
欧米による中東を貶める情報操作の実績なら比較にもならないだろw
- #-
- URL
-
2009.08.03 Mon 22:27 |
>2009.08.01 Sat 04:18
>2009.08.03 Mon 07:27
この2人は同じ人物なのかな?
上にあるブログ主の文章を、>2009.08.02 Sun 21:28の人も貼ってあるけど、長めのものを、もう一度貼っておく。
>中東の国々の闇の部分の報道に関して過去の実績を見てみると、イスラエルの報道機関に圧倒的な歩があると言わざるえない。最近でこそアルジャジーラ等の報道機関がかなり公平な記事を発信するようになってきてはいるが、それ以前は一部の新聞や雑誌を除いてアラブの報道機関は自国の欠陥に関して(検閲により)沈黙するか弁護するかのいずれかだった。
イスラエルのプロパガンダに関しては、アメリカのユダヤ系メディア、メジャー系映画会社の繋がりなども視野にいれて語るべきだね。映画で最も有名なのは、これ。
Exodus(1960) - theme
http://www.youtube.com/watch?v=jsmZeo1Tc9A&feature=related
イスラエル建国の動乱、悲劇を、ユダヤ教徒側の視点で描いた作品。日本語タイトル「栄光への脱出」。
監督オットー・プレミンジャーはオーストラリア出身ユダヤ教徒。アメリカに亡命し、戦争映画で冷酷なナチスドイツ軍人の役を度々演じていた。
主演ポール・ニューマンは父がハンガリー系ユダヤ教徒- #-
- popo
- URL
-
2009.08.22 Sat 07:42 |
A「ひでえ、イランはトンデモない女性差別国家だ!」
B「マスゴミ乙。こんな記事ユダヤの陰謀に決まってる」
AもBもどっちも短絡すぎるよね?
理性があったらそんな短絡するべきではない
C「この記事だけじゃ判断できない」
→D「でも大して興味ないからどうでもいいや」
→E「イラン人の意見はどうなのかな?わかるとこまででも調べてみるか」
僕はもちろんC→D!- #-
- 名無しさん
- URL
-
2009.08.25 Tue 11:52 |
シャリーアにおける法解釈はそこまで杓子定規ではないので、ふつうに考えてこの手の話はありえない。つまり法解釈で未成年女子も死刑を可能と考えた上で死刑に処すという措置がなされるはずである。
ただ、地方(というかド田舎)で民度が低い地域ではどうだかわからない(近辺じゃタリバンの例もある)。こんなのバレたら中央政府から処罰されかねないだろうが。
ちなみにタリバンの指導者は田舎ウラマーなんだが噴飯物の法解釈をしているらしい。- #qbIq4rIg
- toori
- URL
- Edit
-
2009.09.08 Tue 18:09 |
イランに対してアラブ、アラブ言ってる奴が結構いるのがなんとも。
日本人が欧米でチャイニーズ扱いされるぐらい不快なのに。
(欧米や日本のような)文明国と比較するなとか言ってるのもいたが
彼らは基本的に自分達の国を、古代から現代に至るまでの「アラブとは違う」文明国だと強く思ってる。
そして歴史を紐解けば、あながち間違ってもいない。
イスラムを敵視して貶めている欧米人以上に、日本人は中東の事に無知な癖に未文明の未開人と決め付けてるからな。
で、女性蔑視とか言ってるが、記事の妥当性はともかく
普通の市民の感覚では、イラン人は家族を大変大事にするので
休日の家族サービスが当たり前で
フツーの父ちゃんが、それにちょっとうんざりしてグチを零す
そんなフツーの国だぞ。
実際旅した俺が言うわけだが。- #-
- 名無しさん
- URL
-
2009.11.26 Thu 13:27 |
>87
ここはまるっと同意
とにかく、日本のマスコミはあまりにも海外に目を向けなさすぎるよ
国際感覚のなさは先進国の中で飛びぬけてる
需要のない特亜マンセー報道はいいから、世界中のニュースをある程度満遍なく流して欲しいわ
俺らには関係ねーと思ってんのかな- #-
- 名無し
- URL
-
2011.10.06 Thu 01:23 |
男に権力が偏るとこういう暴力やり放題になるのでこわい
日本は先人(ここでは脈絡なく叩かれているけどフェミなど)が頑張ってくれたからまだマシな方だけどまだまだ残ってる男尊女卑の名残で苦しい思いをしている人が男女共に減るといいと思う。- #V2nvS2gc
- unk
- URL
- Edit
-
2015.05.29 Fri 01:41 |
ユダヤとイスラエルの違いも解らん奴が,まだ居るんだなぁ。
コメ覧読んでいて思ったわ。
イスラエルは左寄りマスコミのせいで相当に誤解されているよ。
実は,けっこうマトモな国だよ。- #-
- 名無しさん
- URL
-
2015.05.29 Fri 02:01 |
※39
未だに
「欧米の左翼ユダヤ」と
「民族国家イスラエル」
との違いも解らない,君みたいな無知がいるのに驚きだ。私も※38さんの意見に概ね同意する者だね。
君は,もう少し勉強するんだな。
>戦後、学会マスコミ政界使って日本人を洗脳したユダヤの本拠地を信じろと言われてもなー。
この発言からして本当に何も知らないんだなって思ったよ。君のようなレベルの者に対しては、面倒臭くて説明する気にもならんよ。- #-
- 名無しさん
- URL
-
2015.05.29 Fri 02:07 |
※38さん
全面的に同意します。
イスラエルはメディアの偏向報道のせいで,かなり誤解されてますよね。
実は,かなりマトモな国です。
また,結構な親日国でもある。- #-
- 名無しさん
- URL
Trackback
- URL
- http://suzacu.blog42.fc2.com/tb.php/55-d7aac30e
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)