fc2ブログ

工場萌えは伝染する? まるでFF7の世界

factory01

萌えの対象は美少女や美少年ばかりではない。”工場萌え”はあまり目立たないけど歴史と伝統のある萌えジャンルのひとつだ。特に夜の巨大工場の光景には超現実的な美しさがある。
今回紹介するのは海外のサブカル系ブログBouncing Red Ballで少し前に評判を呼んだ”12 fantastic photos of factories in Japan”というタイトルの記事。トラックバックや貼られたリンクの数が半端ではない。

最初に記事本文の翻訳。

幻想的に美しい12枚の日本の工場の写真

flickrで素晴らしい工場の写真の数々に出会って以来、私は”工場萌え”になっている。特にsielbleu氏、hanazuc氏、totoon氏それにbeef.200%氏の作品はスゴい。

工場の夜景には人を惹きつける魅力がある。超現実的な色彩、まばゆい光線、夜空にたなびく煙、まるで音楽的な音響を発する工場施設。これらの写真を見ていると異様なイメージを掻きたてられる―奇妙で、巨大で、金属的な生物が徘徊する異星の夜の光景だ。

今回紹介した12枚の写真はコレクションのほんの一部にすぎない。ぜひflickrや写真家のブログを訪れてほしい。もっともっと大量の作品に出会える。


とりあえずこちらのブログには半分の6枚だけ掲載。残りは上記のBouncing Red Ballの当該ページでどうぞ。写真家さんのブログやflickrに行けば他の写真も大量に閲覧できる(アドレスは記事末尾の参考欄に掲載)。

撮影:sielbleu(クリックで拡大)
factory02

撮影:totton(クリックで拡大)
factory03

撮影:hanazuc(クリックで拡大)
factory04

撮影:beef.200%(クリックで拡大)
factory05

撮影:beef.200%(クリックで拡大)
factory06

撮影:sielbleu(クリックで拡大)
factory01

以下はBouncing Red Ballのコメント欄。

Zentaro

信じられないほど見事な写真だ!
あなたが”工場萌え”になった理由が良く分った

brb(ブログ管理人)

あのね、工場萌えは伝染するんだよ ^_^;;

Ahoodie

美しい! ファイナル・ファンタジー7を思い出した

tc

私はこれらを「工場」ではなくプラント設備と呼びたい。工業的生産過程の様々な段階が具現化されているのだ。だからこれらは工場ではない

bxm

驚くべき出来映えだ! SF映画の背景としてまさに打ってつけだ
映画の演出の出来が良かろうが悪かろうがそんなの問題じゃない
背景がもたらすイメージの力が圧倒的だからだ

JKGMAN

短編映画 STEEL CATHEDRALS(1985)を紹介したい。デヴィッド・シルヴィアンと山口ヤスユキの共作で東京近郊の二日間の映像記録である。音楽はシルヴィアン本人、ナレーションはジャン・コクトーが担当している。

David Sylvian - Steel Cathedrals Part 1
David Sylvian - Steel Cathedrals Part 2

Adam

写真の工場群は正確に言うと石油の精製設備、つまり精油所が多い
さらに言うと「煙」を出している工場はひとつもない。すべて蒸気だ。9番目の写真の冷却塔は冷却水を循環させて温度を低下させるための設備だ。
精油プラントから生じる汚染物質の排出個所は主に二つ。一つは余剰ガス燃焼煙突(ロウソクに似た形をしている)、もう一つはバルブやパイプ等の漏出部位だ。

vincent

お前ら、アバランチとクラウドをすぐに探し出せ。大地のライフストリームが吸いつくされる前に

Joe

かっこいいなあ。ジェームズ・ボンド映画の舞台に使えそうだ

chiefted

ファンから殴られるかも知れないが、どうしてもこんな妄想が湧いている

「やつが言うのを聞いた。あんたがブレードランナーだって。どうなんだ、デッカード」
「やつに聞けよ。俺は食事中だ」

Drieick

アメリカも規制を緩和してほしいもんだ。そうすれば素晴らしい工場が増えるかもしれない

jimmyDix

誰かこの写真をエレクトロニック・アーツに送ってくれ
ミラーズエッジの次回作の参考にしてほしいから

Sam

もう工場ってレベルじゃないな。ニンジャ・ウォリアーズ並みだろ、これ

Patricia

実は私もずっと前から工場フェチだった。でもこんな素晴らしい写真は持ってなかった

Dana Cline

これはいわゆる(機械)工場ではない。化学プラント、とくに石油化学プラントだろう
いずれにしろ絶景だな
次は機械設備を生産する工場の写真が見たいな

Paranoid Android

FF7の神羅/魔晄炉をどうしても連想してしまう

Andy Schmitt

最高の出来だ!
残念なことに、アメリカで同じような写真を撮ろうとすると逮捕される可能性がある。わが素晴らしき母国の産業機密保護法のおかげでな...

Jack-O

何となくJesper Kydの音楽が心に浮かんできた...



Angel

Killzoneみたいだ



Zombie

ワォ! すげぇいい! 最後の写真をデスクトップの壁紙にしたぞ!

brb(ブログ管理人)

ブログに掲載した写真はいずれも望遠レンズを使用して撮影されたものだ。決してCGを加えて合成した画像ではない。
それから多くの人が指摘しているように被写体の多くは”plant”であって”factory”ではない。日本語の「工場」は英語の”plant”と”factory”の両方の意味を含む。
タイトルにfactoryを使用したのはゴロが良かったから。plantだといまいちシックリこない

mk

江戸川の首都圏外郭放水路もいいぞ

edogawa

hanazuc

激励してくれてありがとう!
とっても嬉しいよ
私のブログとflickrスペースにもまた来てね!

brb

hanazucさん、訪問してくださってありがとう
とても素晴らしい写真に感謝しています ^_^;


やっぱりファイナルファンタジー7に言及したコメントが多かった。ほとんど同じ内容なので大部分カットしてしまったけど。あとflickrの当該写真のページにも全部合わせると800以上のコメントがついている...のだけれど、ほどんどすべて「最高だ」「かっこいい」「美しい」「FF7を思い出した」といった一行メッセージばかりなので全部省略。

子供の頃、倒産して放置されていた工場に忍び込んで遊んだ経験がある。子供の目には何とも不思議な空間でわくわくしたのを今でも憶えているなあ。

工場萌えという用語を誰が使い出したかは知らないのだけど、この分野では有名な「工場萌えな日々」が書籍化されたりDVD化された頃にはすでに定着してたのだろうね。

海外でも工場萌え(工場フェチ)の歴史は長くて、すでにインターネット初期のニュースグループにおいて廃墟マニアや地下構造物愛好家のグループと並んでそれなりの勢力を誇っていた。実際にはさらに起源が古いのは間違いない。

参考:
Bouncing Red Ball
flickr - sielbleu 工場・機械に萌え
flickr - beef.200% 工場
さらりーまんが撮るシャシーン!(sielbleu氏のブログ)
Not Wild Style(hanazuc氏のブログ)
ペンキぬりかけ(totoon氏のブログ)
スポンサーサイト



Comment

  1. 2009.06.18 Thu 22:46  |  

    海外にもこういうのが好きな人がいるんだね。

    • #aIcUnOeo
    •   
    • URL
    • Edit
  2. 2009.06.18 Thu 23:24  |  

    ライフストームだっけ、ライフストリームだった気もする。

    FF7はプレイしたけど、開始数十分で道がわからなくなってやめてしまったんだ。

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  3. 2009.06.19 Fri 01:07  |  

    放水路かっこえええええ。
    某ゲームに出てきたのはここだったのか。

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  4. 2009.06.19 Fri 01:16  |  

    まじかよ
    てっきりフォトショップで彩度や色味は加工しているのかと思ったら
    望遠レンズで素のままの写真なのか

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  5. 2009.06.19 Fri 01:21  |  

    激しい・・・って言っていいぐらい驚いている。
    元ネタの12枚の写真群を見たとき
    心の中に鳴り響いていたのはFF7のオープニングの音楽だ。
    けれどそれは個人的なものであろうと思っていた。
    ブログを呼んで向こうさんもいっしょかって知ったけど現実感なし。
    ホントかよ、やらせじゃないのってつい思う。
    ホントだったとしたら世界に対する認識を
    少しばかり修正する必要がある。
    なんだよ本当になんだよ。
    COOLJAPANなる言葉を聞くたびにイライラしてたんだけど
    背後にあるものは思いのほか骨太だったのか?
    幸福な勘違いを信じていいのか?
    今戸惑っています。
    自分に対する回答はも少し冷静になってからにしたい。

    補足:Jesper Kydの音楽
    全く知らなかったが続けて3回聞き入ってしまいました。
    よくわからないが確かに何かを受け取った気がしています。

    今日は変な日だ。

    • #WbRvR0CE
    • 名無しさん
    • URL
    • Edit
  6. 2009.06.19 Fri 01:31  |  

    ドイツには世界遺産になっている廃工場がある!
    TBSの世界遺産で観たw

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  7. 2009.06.19 Fri 02:24  |  

    factoryが工場だとするとplantの一番近い訳は工業施設かな?

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  8. 2009.06.19 Fri 02:31  |  

    何だろう…とても崇高な景観で声が出ない。
    昼間はこれらの中で人が動き機械が駆動しているなんて信じられないというか。
    クイズ番組などで食品や玩具の製造工場が紹介されているとワクワクして見てしまうけど、工場の外をこんなに幻想的に眺める萌えがあるなんて初めて知りました。
    凄いなあ。

    >2009.06.19 Fri 01:21 |
    あなたの感動の様子も、何か萌えます。

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  9. 2009.06.19 Fri 02:53  |  

    稼働中の工場というわけじゃないが、廃鉱や廃工場、廃研究所なんかの廃墟好きって人もそれなりにいるな。
    でもって、それが過去か現在かの違いはあるものの、こういうのってある種共通した科学技術に対するノスタルジーなんだと思う。

    • #-
    •  
    • URL
  10. 2009.06.19 Fri 05:39  |  

    もうすでに他の翻訳ブログでやられたネタだな

    • #-
    •     
    • URL
  11. 2009.06.19 Fri 05:53  |  

    廃墟も人気あるよね。

    • #-
    •   
    • URL
  12. 2009.06.19 Fri 06:03  |  

    工場萌えって、工場見てハァハァ言うのか

    • #-
    •   
    • URL
  13. 2009.06.19 Fri 09:32  |  

    これだけの巨大設備を造って、環境破壊にも気を使っているというのがすごい。なんか工場って聞くと、煙突から煙がモクモク、河に汚水がドバドバ、というイメージがあるけど(実際、昭和には公害が深刻だったけど)。
    日本の萌え工場も、世界遺産になるといいな。

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  14. 2009.06.19 Fri 09:38  |  

    工場萌え歴10年です
    語らせてもらうと、もうちょっと埃っぽかったり、さびれてたりするほうが萌えるんだけどね
    この写真群は美しすぎる
    勿論さびれ方にはこだわりがある
    外国人に、こういう美学は理解できるのかも知りたいなー

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  15. 2009.06.19 Fri 16:15  |  

    子供の頃、友達と夜中に工場に忍び込んだことがある。
    遊びがすぎて、頭上から資材が落ちてきた時は、びびった。
    わずかな隙間のおかげで、命拾いした。
    心に残る思い出にはなったけど、よい子には真似してほしくない。

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  16. 2009.06.19 Fri 16:57  |  

    近辺に三●化学の工場があって、湾岸ハイウェイからよく見えるんだが、確かにすっごい光景だ。

    昼間は退廃的だけれども、もくもくと吐き出される蒸気と煙が、何ともいえない。
    はっきりいって「ハウルの動く城」よりも迫力があると思う。

    夜は、あの光り輝く照明はなんだろうね?
    半端なクリスマスイルミネーションよりも、豪華な光景だ。

    • #-
    • 関西人
    • URL
  17. 2009.06.19 Fri 20:08  |  

    ff7のオープニングは素晴らしかった。映像と音楽がすごくマッチしてた。植松さんのff7のCDも買った。
    でもちょっと期待外れ。ゲームの音楽と微妙に違ってた。今でも時々ff7のオープニングだけ見ることがある。ff7以降のファイナルファンタジーも気が向けば時々やってみるがのめりこめない。
    なぜff7から路線を変更してしまったのか未だに理解できない。ff7のプラントの背景は苦労してつくってるのがよくわかる。今でも遅くないからff7の路線に戻してほしい。

    • #-
    • nanashi-san
    • URL
  18. 2009.06.19 Fri 21:52  |  

    川崎でもツアーが組まれてることをTVで知ったよ、地元民なんだが。
    遠くから来てまで見るほどのもんじゃないなとか思ったけど
    この写真見たら夜の姿が真骨頂みたいで興味が沸いた

    • #-
    •  
    • URL
  19. 2009.06.20 Sat 01:21  |  

    まさに機能美の結晶ですね。
    全ての骨組みに意味がある、無駄な所も無さそうだ

    それと管理人さんへ
    既出かもしれませんがあの問題についての纏めみたいです。
    やっぱり根底にあるのはこういう事なんでしょうか…?
    http://h.hatena.ne.jp/I11/9234263603488519304

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  20. 2009.06.20 Sat 12:41  |  

    たとえがFF7って、引き出し少なすぎだろw
    ばかなの?

    • #mQop/nM.
    • 名無しさん
    • URL
    • Edit
  21. 2009.06.20 Sat 13:15  |  

    >>たとえがFF7って、引き出し少なすぎだろw
    しょうがないよ、最初に見たのがそれなんだから。

    超有名な誰でも知ってる映画に影響された作った孫コピーみたいなアニメやライトノベル読んでコレは凄いって人に勧めるみたいなもん。

    例えば、映画エイリアン
    あれに影響された作品はいっぱいあるけど元が古い映画なので、先に孫引きの方を手に取り感動する人も沢山居る。

    例えば地獄少女
    あれは必殺シリーズから影響を受けてるんだけど
    地獄少女を始めてみる人は新鮮に写るわけだ。
    でも必殺シリーズが時代劇+西部劇というオリジナル要素があったからウケたんだけど、地獄少女にはそれが無いのがマイナス。

    映画や他のメディアの方が歴史が古いのでゲームを引き合いに出すと、大体恥ずかしい事になる。
    まぁ人生経験を積めば、そんな事言わなくなるよ。

    • #-
    • 総力上げる名無しさん
    • URL
  22. 2009.06.20 Sat 13:31  |  

    GTA4ん中で遊べばいいじゃない

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  23. 2009.06.20 Sat 18:37  |  

    偉そうにかます人の意見って大抵は嘘。
    大意を読まずに瑣末で騒ぐなって言っとくよ。

    • #ehtdAduo
    • 名無しさん
    • URL
    • Edit
  24. 2009.06.20 Sat 21:37  |  Re: タイトルなし

    > 2009.06.18 Thu 23:24
    > ライフストームだっけ、ライフストリームだった気もする。

    訂正しました。

    -------------------------------------------------------------

    > 2009.06.20 Sat 01:21
    >
    > それと管理人さんへ
    > 既出かもしれませんがあの問題についての纏めみたいです。
    > やっぱり根底にあるのはこういう事なんでしょうか…?
    > http://h.hatena.ne.jp/I11/9234263603488519304

    兼光ダニエル真氏の報告は要点が簡潔にまとまっていますね。さすがです。
    Coroners and Justice Bill法案は今となってみると反テロリスト条項とデータプライバシー排除条項と反児童ポルノ条項が抱き合わせになっていたのが表現規制反対派にとっては幸いしたというべきでしょう。

    この法案のデータプライバシー排除条項などは英語圏全体からバッシングを受けて難渋していますから。もっとも可決の可能性はまだまだかなり高いので安心は禁物ですが。

    ところでイギリス国内での日本製の漫画・アニメ・ゲームに対する一般人の認識は15年前のうろつき童子騒動の頃からあまり進歩がないといわざるえません。

    今回イギリス国内の有害表現規制騒動と日本製コンテンツの騒動が複合してしまったのは不幸なことですが、これからも繰り返し発生する(あるいは蒸し返えされる)可能性があります。

    リンゼイ事件や黄禍論や労働党の事情に関しては長くなりそうなので省略します。

  25. 2009.06.21 Sun 11:33  |  

    単にプラントの美しさに眼を向けるのも良いが、そのプラントは現場監督の人や職人の人達が日々苦労に苦労と心労を重ねて作り上げた代物だと言う事を知って欲しい。

    別に例えがFF7みたいでも構わないが、そのFF7の魔鉱炉でもその世界に存在するプラント設計者・現場監督・多くの職人さん達・他にも様々な人達が多く関わった上で出来た物と感じて欲しい。

    何でもかんでも、出来て当たり前・金を払ってるんだから当たり前・トラブル無しで動くのが当たり前と思っている人間は、色々と考え直して来て下さい。

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  26. 2009.06.21 Sun 13:12  |  

    賛美したコメントを載せたものです。
    だけど11:33さんの言い分も分かります。
    工場で極限を経験しました。
    肉体も頭脳も。
    それゆえの賛美なんです。
    私は十二分以上に知ってる。
    そういう奴もコメントの場にいるって解ってほしい。
    あなたのコメントすごく身に染みますが
    あえて言わなかっただけなんです、そういう事は。

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  27. 2009.06.21 Sun 16:23  |  

    特オタには通じる“いつもの工場”も悪くない
    こんな迫力はないけどな

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  28. 2009.06.21 Sun 16:39  |  

    いや11:33の言ってることが少々的外れなんだよ。工場というのは人が働く場所なのであって、元から人に見せるものじゃない。その事実は教えてもらうまでもなく一般認識として最初にある。ところが純粋に一つの景色として観ても、鑑賞に値する美がそこにはあった。そこがポイントなのだろ。順序が逆だ。

    • #-
    •  
    • URL
  29. 2009.06.21 Sun 21:22  |  

    いまどきはやらない言葉だけど「まっとう」だと思う。
    11:33さんの発言は。

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  30. 2009.06.25 Thu 01:30  |  

    CGっぽく見えるのは、ハイダイナミックレンジ合成をしてるから。

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
(編集・削除用)
管理者にだけ表示を許可

Trackback

URL
http://suzacu.blog42.fc2.com/tb.php/38-0e9c3044
この記事にトラックバック(FC2Blog User)

プロフィール

suzacu

Author:suzacu
海外のオタク系サイトやブログを渡り歩くのが趣味。情報大歓迎

連絡先: meiohsuzacu@gmail.com

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

最新トラックバック

タグ

日本 アメリカ チャイルドポルノ レイプレイ ランキング インターネット 表現規制 宗教 SankakuComplex 海外オタクの受難 イクオリティ・ナウ マレーシア CEDAW条約 萌え イギリス かたわ少女 フェミニスト 多国籍 茅原実里 2ch イリュージョン エロゲ 雑記 児童ポルノ 日本語 漫画 女性差別 Yaoi アニメ アマゾン フィリピン マスコミ 漢字 インドネシア 読売新聞 AFP DaiCon イスラム NARUTO 同人 声優オタク 結婚 4chan 障害者エロ j1m0ne 授乳 インターナショナル最萌リーグ 北米 単純所持 テキサス州 司法取引 国連 ヨーロッパ 写真 中国 アクセス遮断 ハンドリー事件 検閲 イスラエル minori flame_war Tシャツ J-List 開発者の苦労 メビウス フィンランド クリストファー・ハンドリー 仮想未成年 アイオワ州 漫画コレクター 米国司法省 kransom 海外オタクの好み 毎日新聞 黄金時代 氷河時代 ダンガードA 海外オタクの歴史 イタリア CBLDF 捏造記事 宮崎駿 手塚治虫 ナウシカ 竹熊健太郎 児童ポルノ翻訳家 マンガ評論 最聖☆戦隊ホーリーメン パレスチナ アクセス急増 ユダヤ メシア YouTube 海外翻訳系サイト ネタ選び 妄想 訓読み グラビテーション ナルト カップリング 初音ミク 国歌 北朝鮮 ドラえもん ミサイル防衛 Japanator 弁護士 東南アジア 中村光 キリスト教原理主義者 モーニング・ツー ブッダ イエス チャイルドポルト 東映アニメーション 反ポルノ法 GONZO アメーバニュース 伝言ゲーム VSist ライセンス パンツ スターウォーズ画集 異教徒 中国語 Hentai 2Dロリ厳罰化 Hしたいアニメキャラ おっぱい 西又葵 鳥山明 ストライクウィッチーズ 政治 選挙ポスター ドラゴンボール 海外オタクの反発 日本叩き AnimeUK うろつき童子騒動 海外オタクの本音 AnimeNation 強殖装甲ガイバー 海外同人エロゲ Big Boards 海外オタクの日本擁護 Gaia Online 海外掲示板 Guardian 暴力表現規制 crunchyroll ベトナム 韓国 おねがい☆ティーチャー バカ 投票 日本ユニセフ協会 販売禁止 強姦シミュレーター 政治家 開発者の怒り 世界 誰も調べない ニューヨーク市議会 英語版レイプレイ エロゲバッシング レイプ ボイコット 無断改造 漢字廃止 中野梓 大人買い 三浦健太郎 ねんどろいど IDOLM@STER フィギュア オタク グッドスマイルカンパニー コードギアス エルフェンリート 人気投票 新興勢力 海外アニメ系フォーラム 強姦 死刑 釘宮理恵 福井裕佳梨 フェイト・テスタロッサ 言葉の壁 最萌 金田朋子 豊崎愛生 バシジ 処女 イラン 犯罪 柚木涼香 プラネテス アニメ・モチベーショナル・ポスター コスプレ GACC2009 最終コメント 性暴力 CEDAW委員会 不法滞在 化粧 同人誌 海外オタク 東方 人多過ぎ コミケ アジア Something_Awful 地方の疲弊 ショッピングモール 帰省 ネタ パロディ テーブルトークRPG ボードゲーム ジョジョの奇妙な冒険 日経エンタテインメント! One_Piece 男女&年代別ランキング 声優 間接キス 擬人化キャラ 緑bar娘  ストライク・ウィッチーズ 経営破綻 グリーンダムたん ウォールストリート・ジャーナル スキャンレーション fansub 超現実的な美 ファイナルファンタジー7 工場萌え ゴンゾ テトリス 自己紹介 ストロベリー・パニック 少女愛 百合 造語能力 マリみて ソフ倫 メタルギア ゲーム 映画化 ハリウッド 七夕 短冊 ペーパーバック 谷川流 涼宮ハルヒ ライトノベル 神谷哲史 いとうのいぢ マクガフィン ミネラルウォーター ボトル 多言語 京都アニメーション 雑破豪 北條高史 芸術 海洋堂 ビジュアルノベル ヒナギク 俺の嫁 秋葉原 Fate/Stay_Night バッドエンド 折り紙 コメント欄 ゆずソフト 外人嫌悪 和製漢語 

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QRコード

FC2ブログランキング

Copyright © suzacu