fc2ブログ

グリーンダムたんは電脳検閲の夢を見るか?

green dam 01

中国当局は国内販売の全パソコンに今年の7月1日から検閲ソフトの搭載を義務付けた。これに反発した中国オタクたちは検閲ソフトの擬人化キャラを生み出して当局の措置を揶揄している。
6月8日、ウォールストリート・ジャーナル紙の北京特派員LORETTA CHAOは「中国当局が今年の7月1日から国内で販売されるすべてのパソコンに有害サイトへのアクセスを禁止する検閲ソフトの搭載の義務付けを公表した」と報じた。

The Wall Street Journal "China Squeezes PC Makers - Beijing Is Set to Require Web Filter That Would Censor 'Harmful' Internet Sites"

このニュースは少し遅れて日本の各メディアでも報じられた。

【中国】全PC製品に検閲ソフト搭載、7月1日から義務化

デスクトップ画面が丸見え?搭載義務化のフィルタリングソフト―中国

これだけなら「また中国のインターネット/PC規制か」で終わってしまうのだが、この措置に反発した中国のオタクたちによって検閲ソフトの擬人化キャラが創作され、中国の百度やその他のサイトでキャラ絵や関連記事のアップが相次ぎちょっとした祭になっている。

擬人化キャラの名前は『緑土貝(土へんに貝で一文字)娘』あるいは『緑bar娘』あるいは『グリーンダムたん』。いずれも検閲ソフトの名前のもじりだ。Green Damは検閲ソフトの英語名。

グリーンダムたんのサンプルをいくつか。

(クリックで拡大)
green dam 02
green dam 03
(クリックで拡大)
green dam 04

こちらのサイトが簡潔に事情をまとめている。中国オタク関連情報で有名なところだね。

「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む「取り付け義務化のPC検閲ソフトを萌えキャラ化する中国オタク」

こちらのサイトでは中国人のコメントが多い。その後のフォローも早くて内容豊富。

電羊齋は涙を信じない「萌擬人化 検閲ソフトにまで 中国オタク族の逆襲」

こちらには大量の画像が紹介されている。

大陸浪人のススメ ~迷宮旅社別館~
強制PC検閲ソフト「グリーンダム」を擬人化する中国のヲタたちの軌跡(画像130枚以上)前編
強制PC検閲ソフト「グリーンダム」を擬人化する中国のヲタたちの軌跡(画像130枚以上)中編

で私は何をやるのかと言うと、例によって海外のコメントの翻訳である。今回はあえてオタク系サイトを避けてウォールストリート・ジャーナルのコメント欄を紹介したい。

なぜかと言うとウォールストリート・ジャーナルの記事が他紙に比べてもっとも充実していて読み応えがあったから。報道も一番早いし(オタク系サイトのコメントの翻訳はもし複数の人から希望があればやるということで)。

The Wall Street Journal "China Squeezes PC Makers" Comments

Gerald Hanweck

スティーブ・ジョブズがどう対応するか見物だな。グーグルはすでに中国政府に降伏してる

SCOTT MOORE

あんたは本気でアップルが他人の自由を気に掛けると信じているのか? 俺は信じないね。
才気に溢れてはいるものの、スティーブ・ジョブズが規制大好き人間であることは長年の彼の言行から明らかだ。
今回だってもっけの幸いとばかり金儲けに専念するだろうさ。企業に良識なんて期待するな

Charles Ostrum

中国政府はいったい何をそんな恐がっているんだ?
俺の国だって役立たずの政治家が山ほどいるけど、選挙で選び直せばいいだけだ

MIKE ANDERSON

アメリカが同じことをやり出すのは時間の問題だな...

Joseph Pistone

アメリカはすでにやってるよ。V-Chipでね

GC Hutson

「中国は7月1日から国内販売・輸入される全てのパソコン製品に、有害サイトなどへのアクセスを遮断する検閲ソフト搭載を義務付けることを明らかにした」

このニュースを読めば、大手メディアと法規制による”不公正な検閲”に文句を垂れているアメリカ人だって中国と比べて自分たちがいかに恵まれているか痛感するはずだ。

ROMESH CHANDER

近いうちに世界の他の国々も似たような検閲ソフトを義務付けるだろうさ。
どんなサイトにアクセスしようが自動的にチェックされ、どんなブラウザだろうが検閲ソフトのインストールは強制される。

Jiyong Chen

ウォールストリート・ジャーナル本紙の記事とコメント欄を読んで驚いている。中国政府によるすべてのパソコンへの規制ソフトの搭載義務付けに関してどちらも否定的な見方しているとは。

私はこの義務付けはとても合理的だと考えている。新たにパソコンを購入した際、大人が初期設定をするにあたって(インターネットの有害サイト等への)規制用のソフトのインストール義務付けは責任感のある措置である。

子供が使用するパソコンであれば成人向けソフトのインストールを避け有害なサイトへのアクセスを遮断する必要があるだろう。そのためのソフトを無料で入手できるのだ。

いかに多くの米国の子供たちが有害サイトの脅威に晒されていることか。その原因は両親の無知にある。親たちはコンピューターの専門家ではない。有害サイトへのアクセスを遮断する方法が分らないのだ。米国の子供たちは危険の真っ只中に放置されている。

だから新パソコンを購入した際にあらかじめ規制用のソフトが無料で添付されることは非常に良いことではなかろうか? 中国が子供たちの安全のためのアクセス情報を提供しようと尽力しているのに、アメリカ人が人権問題を持ち出して中国を非難するのは不当である。

TV用の視聴規制ソフトの事を考えてみてほしい。なぜ世の親たちは追加の金を払ってまで視聴規制用ハードが内臓された受信ボックスを買い求めるのだ? 議論の余地はないだろ? 中国は子供たちのために米国や他の国々よりもずっと良い仕事をしている。

アメリカ人は自尊心が大き過ぎるので中国の方が優れている事を認められないのだろう。しかしアメリカの方々よ、近年中国が多くの点でアメリカより優れた業績をあげているのを不思議に思ったことはないのか? 明白な事実から目を反らし、人権問題を持ち出して中国叩きをするのは単なる気晴らしでしかない。

Tim Doyle

あなたはこう考えているのか? すべての中国人は愚かな子供同然だからアクセス禁止サイトをいちいち指示してやらねばならないと? 天安門広場での虐殺や法輪功への迫害がポルノ問題と同等の重みを持つとでも?

中国政府はいつでも国民を子供同然に扱ってきた。だから”両親用”検閲ソフトの全パソコンへの搭載義務付けは彼らの論理では筋が通っている。あなたはまるで気に掛けていないようだが、私ならただちに他国に引っ越すことを選ぶ。

Vikram Saxena

Jiyong Chenへ:

中国共産党はアクセス禁止サイトとアクセス許可サイトをどうやって区分けするんだ? 洗脳された中国共産党の監視要員の判断だけで(たとえば有害ポルノ)サイトを指定するわけだろ。

現状の監視体制では、国民が中国共産党にとって都合の悪いサイトにアクセスするのを封じることができないことを中国当局は分っている。

だから末端の個人ユーザーに至るまで強力な検閲の網をかぶせたのだ。中国共産党の情報網を回避しようとするいかなる試みに対しても監視能力を与えてくれる措置だ。

今や中国共産党の監視網をかいくぐって真実を伝えようとすれば、銃殺隊があなたの所に送り込まれる危険を覚悟しなければならない。

Jiyong Chenよ、あなたは検閲がいかに危険なものであるかを証明してくれる完璧な見本だ。中国共産党に言われたことに盲目的に従い、自らの思考を自己検閲してしまうクローン人間にすぎない。

「中国が近年成し遂げたアメリカを上回る業績や人権」についてのあなたの妄言について一言。これは中国の庶民のレベルで「中国人の自尊心」を高めることがいかに難事であるかを逆に示している。

適正な法手続き抜きで何千もの人々が処刑されており、異文化(チベット)の国を占領して地元民の文化を破壊している。冷酷な政策が実施されても中国の人々から追求の声が上がることはない。

中国の一般人民は単なる駒として扱われ、偉大なる中国共産党の支配・監視下に置かれている。危険なことだ。極めて危険なことだ。

ANOOP HP

中国は検閲ソフトの搭載を義務付けた。子供が使用するパソコンなら検閲ソフトも必要だろう。でも大人には強制すべきではない。

その上、今や中国人はポルノを必要としている。若い女性が大量に足りないのだ。多くの男性は独身を強いられ、日々その数は増え続けている。もしポルノが禁止されたら男どもは発狂するぞ!!

いくら中国でも数百万の狂人たちは必要であるまい?

Raksha Tripathi

Jiyong Chenへ:

あなたの議論には大きな欠陥がある。人々がどのウェブサイトにアクセスするかは個人の選択に任せるべきであり、政府が決定すべきではない。あなたは違う意見のようだが。

もし全パソコンに対して検閲ソフトの搭載が義務付けられてしまったら、中国政府は個人のインターネットでの活動を監視し支配しようとするだろう。 中国在住のチベット問題の活動家が、検閲ソフト搭載済みのパソコンで「自由チベット」の記事をあえて読もうとするだろうか?

あなたが有害ポルノサイトの事しか言及していないのは承知している。しかし中国政府がもしそれ以外のサイトへのアクセスを禁止するアップデートを行なおうとしたら、誰か止められる者がいるか?

中国政府の過去の実績は極めて不名誉なものだ。PCメーカーは中国政府による今回の措置を断固として拒否すべきである。

Patrick Ortman

Jiyong Chen、愉快な投稿ありがとう。でも今回の措置は「子供の権利保護」やポルノとはほとんど関係ないぞ。西側諸国はたしかにあんたのお国に驚嘆しているよ。不都合な真実を市民の目から隠し通そうする政治体制だとか、当局のやり方に疑問を発した人間を戦車の下敷きにしちまうところとか。

> 議論の余地はないだろ? 中国は子供たちのために米国や他の国々よりもずっと
> 良い仕事をしている

いや、全然やってない

> アメリカ人は自尊心が大き過ぎるので中国の方が優れている事を認められない
> のだろう。しかしアメリカの方々よ、近年中国が多くの点でアメリカより優れ
> た業績をあげているのを不思議に思ったことはないのか? 明白な事実から目を
> 反らし、人権問題を持ち出して中国叩きをするのは単なる気晴らしでしかない

うはは、面白いなあJiyong。俺にはあんたがこう言っているように聞こえる。
「ドイツがどれほど効率よく組織されていたか注目すべきだ。ヒトラーの指導力のおかげである。そうでなければ数百万の人々の虐殺など成し遂げられなかっただろう」
言うまでもないが、あんたに自由を禁止する力はないし、真実を隠すこともできない。
中国はいい加減に気づくべきだ。ローテクな人々ですらやがて万里の検閲の長城を突破してしまうってことを。

Stephen Landes

コメントを読んでみると、一部の人は中国政府による今回の措置が子供たちをインターネットの害悪から守るための努力と信じているようだね。
そういった人が見落としている点を指摘しよう。20年前に起こった天安門事件のことだ。
現代の中国の若者たちがこの事件を教えられる事は決してない。自分たちの歴史の一部なのに。

JENILEE ZENG

> 現代の中国の若者たちがこの事件を教えられる事は決してない。自分たちの歴史
> の一部なのに。

あなたは間違っている。僕らの教科書にはちゃんと天安門事件の記述が載っている。
それに僕らは当時の指導者たちが問題を収拾しようして間違った行動を取ったと考えている。
僕ら中国人は過去に行った行為から常に教訓を学んでいる。その結果、進歩しているんだよ。

もちろん、中国政府はときどき非常に反民主的になったりする、でもそれは進歩のための偉大な努力のひとつなんだ。
一番強調したい事実は、僕ら中国人が自国の政府と自分の国を愛しているということ。

僕らにはどうしても理解できない事がある。なぜ他国の連中は中国の国内問題に対して無責任なコメントをいつもいつも繰り返すわけ? 例を挙げれば、台湾問題やチベット問題などだ。

George O'Reilly

外国のマスコミは中国には法の支配が存在しないことにいい加減気づくべきだね。
西側の記者は中国に法の支配が存在するとよく誤解している。中国当局は外国人記者に甘いので彼らはいつの間にか骨抜きにされてしまう。

中国にも建前上は法の支配がある。オンライン上のポルノは中国では法により禁止されている。言論の自由は中国憲法により保障されている。しかし実際にはお飾りに過ぎない。

Fred Feruerstein

今回の措置の目的は明白だ。どんな監視が何時行われているのか分らない―これは心に深く染み込む恐怖を生む。そして恐怖は自己検閲を生む。末端の個人ユーザーですら最悪の事態を想定して行動しなければならない。

偏在する恐怖は―致命的なことに―ここに実在するのだ。大衆は怖気づき、よちよち歩きの自由への愛はどこかに飛び去ってしまう。

泥水の中でのたうち回った後、西側のPCメーカーは選択を迫られるだろう。政治的正しさか利益の確保か。どちらを選ぼうと彼らの勝手だ。

Jimmy Dean

中国が望むとおりに話しを合わせる愚かなアメリカ人たちを見よ。連中はアメリカ人も検閲ソフトを使用して子供たちをポルノサイトから守るべきだと、中国人の意見に賛成している。

性的興奮のために糞尿を食らう人々の映像があるサイトから子供たちを守るべきだと主張すれば、誰も反対はできない。だから中国は子供の権利保護を隠れ蓑にして人々のアクセスを監視しようとしているのだ。

tim tom

今日の中国社会の歪みを端的に述べれば、政府の表面的な動きや措置の背後に真の動機が常に隠蔽されている点だ。

Norman Abramowitz

中国でパソコンを販売しているアメリカ企業は普遍的な人権である表現・言論の自由を主張すべきである。中国にかろうじて存在しているささやかな自由を破壊するような圧制者による極悪非道な悪巧みに加担すべきではない。

利益の追求だけではアメリカの価値を高めることにはならない。金に目が眩んで節を曲げるような奴は真のアメリカ人ではない。そんな企業はボイコットすべきだ。

Jiyong Chen

ここの人々は中国政府が中国人民の生活環境の改善に真摯に努力している事実を認めたくないようだな。まったく信じられないよ。

米国のプロパガンダは中国なんかとは比較にならないほど強力だね。なぜなら中国人はアメリカ人よりずっと正直で公正な意見を持っている。中国には万里のファイアーウォールがあるっていうのに。

神よ、アメリカを助けたまえ。彼らには本当に助けが必要なんです。

Andrew Wang

おまえはとっとと祖国に戻っておまえの愛する政府でも助けてろ
おまえの意見をCCTVや人民日報で好きなだけ表明するがいいさ
おまえは自分自身を救うのが先決のようだ。あんまり俺たちを笑わせないでくれ

Jiyong Chen

中国政府には助けなど必要無い。米国政府は助けが必要なようだね。ニュースを見ているとあちこちで金策に奔走しているようだが。
アメリカは何だか不調に陥っているようだ。銀行システムも、ウォールストリートも、現物経済も、自動車産業も...ありゃりゃ、多すぎてとても全部は言えないや!

君は知ってるかな、億万長者が一番多く誕生している国を? 一番車が売れている国は? 携帯電話は? パソコンは? インターネットユーザーの人口は? 貯蓄率は?
中国政府って実に無能だね。ホント泣きたくなってくるよ。ボクらはアメリカ人が持ってるような自由を持ってないんだ(棒読み)。

君は中国に来たことがあるのかなぁ~?

john fitzgerald

私はこのニュースに全く驚かなかった。

Yaohua Xiong

中華人民共和国で生活している学生として言わせてもらう。検閲など中国人にとってはどうでもよいほど些細な事なんだ。なんせ我々はすでに万里のファイヤーウォールを築いているのだから :-)
それに中国政府はあなた方が考えているように邪悪ではない :-)

今回の件に関しては、中国の掲示板ではもっぱら2つの話題が議論されている。まあ若い人たちが多いのだけど。

1. 個人情報の漏洩

ソフトの開発メーカーはユーザー情報の漏洩は起こらないと約束している。ところがあるユーザーはこのソフトが使用者の画面のスクリーンショットを定期的に取得して開発メーカーのサーバーに送っているのを発見した。

2. コスト

このソフトは無料で配布されている。ところが開発メーカーは4000万台分のパソコンのライセンス使用料を毎年政府から受け取る。プロのソフト開発者たちは、このソフトにはそんな莫大な報酬に値するほどの価値はないと主張している。

Anon E Mouse

”彼ら”が言うにはこの検閲ソフトはアンインストール可能なのだそうだ。
報告によればアンインストールしても110個のシステムファイルが残りバックグラウンドで動作し続ける。

”彼ら”が言うにはオンライン・ポルノだけを対象にしているのだそうだ。
報告によれば2,700のキーワードがポルノ関係、6,500のキーワードが政治的に敏感なものだった。

”彼ら”が言うにはオンライン・ポルノサイトへのアクセスを禁止するだけなのだそうだ。
報告によればFreeGateの機能を停止するプログラムが注入されている。おかげで万里のファイヤーウォールは安泰だ《訳注:FreeGateは万里のファイヤーウォールを回避するプログラムのひとつ》

”彼ら”が言うにはこのソフトは単なるフィルターに過ぎないのだそうだ。
報告によれば定期的にスクリーンショットを取得する。さらに不適切なアプリケーションを自動判別して強制的にプログラムを停止させる。

”彼ら”が言うには中国のインターネットは常に開放されているのだそうだ...


しかしまあ、開発メーカーもすぐバレるような嘘をなぜああもアッケラカンと吐くのだろう。中国当局の指示でもあったのかな。おまけに検閲ソフト自体もかなりの部分が複数のソフトのパクリのようだし。

Yaohua Xiongの「検閲など中国人にとってはどうでもよいほど些細な事」には大笑いしてしまった。国民がこの意識なら中国の検閲大国としての地位は揺るぎ無く安泰だろう。

参考:
中華人民共和国 工業和信息化部文件 [2009] 226号
「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
百度・緑土貝娘園收集帳
大陸浪人のススメ ~迷宮旅社別館~
電羊齋は涙を信じない
スポンサーサイト



Comment

  1. 2009.06.17 Wed 08:39  |  

    「画面のスクリーンショットを定期的に送信」って・・・・・・それはないだろ~…ないだろ?
    ネット通販とかのオンライン決済とか銀行とか怖くて何もできなくなるんじゃないか
    時代に逆行しすぎというか、そうまでして反乱分子の監視をしたいんだろうか
    いや、一番の問題は、保存してたロリエロ画像見てたら逮捕ってことn

    • #-
    •   
    • URL
  2. 2009.06.17 Wed 09:07  |  

    とりあえず
    日本で放送されるアニメの題名に必ず天安門事件っていう単語を入れれば
    アニオタ中国人には検閲されるとはどういう事かを理解してくれるようになるんじゃないか?
    ガンダム天安門事件とかw
    ストライク天安門事件ウィッチーズとかw
    検索にひっかからねぇよ!とw

  3. 2009.06.17 Wed 09:16  |  

    中国人はどこに行っても中国人なんだなあw
    全ての中国に対する苦言を、嫉妬に起因するものと思えるのは
    ある意味幸せかもしれんが

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  4. 2009.06.17 Wed 09:37  |  

    >僕らにはどうしても理解できない事がある。なぜ他国の連中は中国の国内問題に対して無責任なコメントをいつもいつも繰り返すわけ? 例を挙げれば、台湾問題やチベット問題などだ。

    日本人も何故靖国神社参拝を内政干渉してくるのか理解できませんよっと

    • #hG7ZF4t.
    • 名無しさん
    • URL
    • Edit
  5. 2009.06.17 Wed 11:40  |  

    >君は知ってるかな、億万長者が一番多く誕生している国を? 一番車が売れている国は? 携帯電話は? パソコンは? インターネットユーザーの人口は? 貯蓄率は?

    そりゃ人類の2割が所属する国だし当然だろうw

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  6. 2009.06.17 Wed 11:57  |  

     検閲に関しては、別に中国の国内問題に限った話ではなく、他国にも影響を与えうるからです。例えば、中国政府が真実を伝えずに、日本は悪い国で、ひどい人ばかりが住んでいる、なんて情報しか国民に伝えなければ、彼らは洗脳されて、日本批判を行う。

     第二次世界大戦しかり、教科書問題しかり。南京大虐殺では、中国側が資料的根拠にしていた外国人による告発本が、実は出版元に中国政府側から大量の資金が流れていたただの政府のプロパガンダ会社だったとか、普通は虐殺が行われた場所を掘れば死体が出てくるはずなのに、南京や近郊からは死体が出てこないとか。教科書問題でも、向こうの教科書では、第二次世界大戦中、日本兵がやったひどい拷問として紹介されている方法が、実は日本にはそんな方法が無くて、中国北方の地元民族が行う方法だったりだとか。

     例をあげたら枚挙にいとまがないわけで、こんな偽情報に踊らされた人々に批判されたらたまらんわけです。
     ここで上げたのは日本に対するものだけだけれど、別に日本に対するだけではなくて、世界に対しても同様のことがおき、中国人の偏見による各国批判に繋がりかねないから皆が中国政府を批判するのでしょう。まぁ、検閲に対する理由はこれだけではないのですが、長くなるのでこれで。

     ところで、グリーンダムたんは言いにくいのでGReen dAMからとってグラムたんとかgREen daMからレムたん方がすっきりしていいような気が…。

     管理人さんへ。オタク系サイトのコメントの翻訳は、管理人さんの意欲と時間的余裕がありましたら、ぜひ。

    • #oxuJVEVg
    •  
    • URL
    • Edit
  7. 2009.06.17 Wed 12:00  |  

    中国の検閲ソフト自体がアメリカのパクリだった件

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  8. 2009.06.17 Wed 14:08  |  

    中国人は必ず自らの評価に「偉大な」をつけないと気が済まないんだな
    そして何であんなに尊大な態度なんだ?マジで中国が世界一だと思ってるのか、怖えーw
    こんなキチガイ共に憎まれてるなんて日本人としては生きた気がしないぜw

    • #-
    •   
    • URL
  9. 2009.06.17 Wed 14:08  |  

    中国人は自省を知ったほうがいいな
    ネットで見栄から虚勢をはったって意味が無い
    世界中の人がみてるんだからこうやって馬鹿をさらす

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  10. 2009.06.17 Wed 14:14  |  

    まぁ、パクリは中国の文化ですから

    • #-
    • 錯乱
    • URL
  11. 2009.06.17 Wed 14:19  |  

    つーかこれを非難してるアメリカ人はアホだろ
    中国が開放的になったらお株を奪われるのは自分たちなんだぞ
    勝手に検閲しまくって文化を滅ぼしてくれた方が中国人以外には都合がいいだろ

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  12. 2009.06.17 Wed 15:04  |  

    アメリカ人が恐れているのは、アメリカのエラい人が「やっぱり中国は素晴らしい。我々も同じことをしよう」とか言い出すことだと思う。
    Jiyong Chenとかいう人は、北京の工作員なんかね?

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  13. 2009.06.17 Wed 16:04  |  

    中国人のコメントを読むと、今自分が享受している「自由」がいかに尊いものであるかということをひしひしと感じる。しかし、元々自由のないところに住む彼らにとっては、確かにそんなことは「些細なこと」なのかもしれない。おそらく、彼らは生まれたときから政府の言いなりになるように育てられてきたから、自由の意味を知らないんだろう。或いは自由そのものの意味をはき違えている。天安門事件について調べられないネットの何処が自由なのか?これも洗脳の成果か…「朱に交われば赤くなる」というが、まさしく彼らは真っ赤に染まってしまっているんだね。でも、中国共産党がいくら自分たちに不都合な事実を人民から遠ざけようとしても、グローバル化の波は止められない。実際、真実に気づいている人も相当数いるはずだ。遅かれ早かれ、いずれ共産党政権は崩壊する。願わくば生きているうちにこの目で見てみたいね。そして我々は崩壊後の中国とどう向き合っていくかについても考えておかなければならないだろう。近隣諸国に影響することは必至なのだから。

    • #dStEqwjY
    • 名無しさん
    • URL
    • Edit
  14. 2009.06.17 Wed 17:19  |  早速小説化

    米国のソフトでありながら、共和国の誇りと信念を貫くため分裂主義者を成敗する検閲少女グリーンダム。彼女は、行方不明であったパンチェン・ラマの消息を突き止めるが、その命を人質に取った悪役人の言うことを聞かざるを得なくなる。どのような調教にも耐える決意をする検閲少女であったが、衣服の下で修正主義的触手に肉体を弄ばれながら人民会議に出席させられたり、裸同然の人民服姿で戦場に駆り出されるなど、その強き理性を徐々に壊されてしまう。恥辱の軍服姿で貧民街の浮浪者の欲求を満たすよう指示され、悪臭のペニスを咥え込み、黄濁の精液を飲み干して達してしまう咲夜。遂には、全人民の前で破廉恥極まりない淫堕姿を晒され、誰にも祝福されない卑猥な花嫁への道を歩むことになるのであった……。

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  15. 2009.06.17 Wed 17:57  |  

    中国共産党は人民をハタラキ蟻としか見ていないんだよ

    • #SFo5/nok
    • 名無しさん
    • URL
    • Edit
  16. 2009.06.17 Wed 18:33  |  

    グリーンダムたんがマジでかわいいのにだれも触れない件

    • #ehtdAduo
    • 名無しさん
    • URL
    • Edit
  17. 2009.06.17 Wed 19:33  |  

    キャラに誰も触れてねぇwwwww

    にとりのパクりってわかるやついるかなーと思ったんだけど

    • #-
    • a
    • URL
  18. 2009.06.17 Wed 20:20  |  

    中国市民がネットを使ってやる事

    ・反日活動
    ・サイトへのハック
    ・エロサイトの閲覧
    ・不法DL

    規制しても何の問題もないが

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  19. 2009.06.17 Wed 20:21  |  

    まんまにとりじゃねーか

    もっとオリジナリティのある擬人化しろよw

    • #-
    • ttt
    • URL
  20. 2009.06.17 Wed 20:43  |  

    人民は完全に調教済ってこった。
    自分を囲う檻の存在すら分からなくなるなんてな。家畜としては非常に優秀だね。

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  21. 2009.06.17 Wed 22:21  |  

    中国政府はホント良い仕事してるよ。
    彼らのほとんどは小学生以下のモラルしか持ち合わせていない中で
    自由を与えたらどうなるかをよく知ってる。
     
    外国人たる俺たちが何かを言う権利もないし連中の問題だしな。
    眠れる獅子はずっとお花畑で夢を見ていて欲しい。 by日本人

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  22. 2009.06.17 Wed 22:33  |  

    外国人に何かを言われるのが腹立たしいんだよ。同じことを日本の酷使様もいうけど 「なんで外人にそんなこと言われなきゃいけないの?、むかつく」 みたいな。
    ようは問題点はわかるけど、外人に言われるのが嫌なんだよ。
    とあるアフリカ人(黒人)も、アフリカの諸問題で白人に批判されるのはわかるけど、言われること自体がむかつくとか言ってた。

    • #-
    •  
    • URL
  23. 2009.06.17 Wed 22:43  |  

    実際、中国からの不正アクセス、大量アクセスに業を煮やした日本のサイトが、タイトルに「天安門大虐殺」と書くことで、大陸からの閲覧を見事にシャットダウンしたという話を聞いたことがある。
    私は中国政府が中国人を締め付ける制作は自由にやってくれ、と思う。
    それは中国人自身を痛めつけてるだけだからな。
    でも、そのうち軍事力で威嚇したり、某政党を丸め込んで、日本も同じようなソフトを導入しろと言ってくるようになるだろうから、警戒しないとね。中国は日本もアジア全体主義同盟に引き入れたくてたまらないのだから。

    • #-
    •      
    • URL
  24. 2009.06.17 Wed 22:48  |  

    個人的には経済的に中国が発展してくれる方が日本経済のけん引役としても重要なんだよ。本当のところいうと。ただ国際的には日本の発言力が相対的に低下するかもしれないってトレードオフの関係はあるけど

    また中国が民主化することで台湾やチベット問題も軟化する可能性がある。
    中国人は抱える問題を真に理解していない。中国の民主化は、中国の国際的な発言力はもっと上昇するというのに!!

    • #-
    •  
    • URL
  25. 2009.06.17 Wed 22:51  |  

    中国人がアホとしか言いようのないのは、政府は独裁により、より社会の効率性を高めるというインセンティブが働かない点
    彼らは毎年確実に損し続けているが、人口が多すぎて、一人ひとりのロスしている感がないから満足しきってる。
    とくに上記のウォールストリートジャーナルに投稿できるような英語力があり、インターネットに接続できる人間が、中国政府のご宣託をそのまま述べて評価を下げ、偏見を再生産している。
    俺の知り合いには優秀な中国人もいる。彼らは中国に帰る気はないようだけど。今のところ。

    • #-
    •  
    • URL
  26. 2009.06.17 Wed 23:01  |  

    ようは外国人に批判されるのが嫌なんだな。どこでも同じだけど。

    • #-
    •  
    • URL
  27. 2009.06.17 Wed 23:06  |  

    中国国民は天安門事件以降骨抜きにされちまったな。
    今の日本が言えた事じゃないのかもしれんが

    • #mIfQJBDo
    •  
    • URL
    • Edit
  28. 2009.06.18 Thu 00:12  |  

    ポルノだなんだ言ってるアメリカ人は情弱
    情報操作されることがどんなに危険か分かってない

    緑bar娘って確かににとりっぽいけど、
    有志の手によってだんだんと別の方向でキャラが決まってくよ

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  29. 2009.06.18 Thu 00:12  |  

    中国国外に出た移民の二世・三世は、コンプレックスから
    一世以上に盲目的な「愛国者」になりやすい。

    妙なコメントして叩かれている人たちは、おそらくそんな人たちだ


    ソ連にそっくりっす

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  30. 2009.06.18 Thu 01:12  |  

    日本も対抗してネット朝日のプログラム化を(ry

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  31. 2009.06.18 Thu 01:27  |  

    >一世以上に盲目的な「愛国者」になりやすい。

    いやその通り。
    米国ではアジア系は盲目的な愛国主義者が多いというステロタイプもあるみたい。
    彼らは例えば米中が軍事的な衝突をしたとき、どちらにつくんだろう?
    日系人アメリカ兵のルポ「ゴー・フォー・ブローク」を見ながらそう思った。

    中国系アメリカ人は、裕福で学歴も高く、収入も多い層と、
    貧乏でコンテナから出てきたばかりの新参の不法入国者の層と二極化しはじめてるから、今後中国系同士が分裂するような予感がする…。

    • #-
    •  
    • URL
  32. 2009.06.18 Thu 02:20  |  

    いつもながら読み応えがあり面白いですね。

    保護というより、明らかに国による個人のアクセスを監視下に置こうってのは……やっぱり去年から騒がれてるソースコード開示請求も本気なんだチャイナあああ

    ところで、Jiyong Chen のコメが実に中国人っぽいですね。
    最初は知的ぶってるけどちょっと痛いとこ突かれると
    「貴様らアメリカ経済なんざ、おちぶれてざまあww」
    と、すぐにやらかすところが。
    自国に有利な(?)材料を持ち出して相手を貶すとか、化けの皮剥がれるあたりが、中国人だなあどうしても。
    だから笑わせんな、とか言われちゃってるのに、それを全く気にしてない様子も。

    それ以前に政府の用意した検閲ソフト、そして反対派住民が擬人化した萌えキャラが、アメリカと日本のコピー?だとしたら、もう呆れるほどダサイ。


    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  33. 2009.06.18 Thu 02:44  |  

    ↑と言いつつ、オタクが政府に対抗して、イラストを繰り出して批判するって展開は、中国国内では歓迎すべきものなのかな。
    頭に血が上って喚くのではなく、一応文化的な方法で政府を揶揄する、なんて人材が育っているのは、悪くないよね。
    とはいえ、そういう人たちは中国の文化より日本の漫画アニメ文化に多大な影響受けてる……わけだけど、それでも彼らは「小日本!」憎しなんだろうね。

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  34. 2009.06.18 Thu 04:04  |  

    ttp://f.imagehost.org/0669/1_43.jpg
    グリーンダムもだいぶ変わったなあ
    共通点が髪の色と全体的な服装しか残ってないw

    初期に緑bar娘(緑の棒が好きな娘)とかつけるあたり
    確信犯なんだろうけど

    • #-
    •  
    • URL
  35. 2009.06.18 Thu 07:16  |  

    同じ海外翻訳系のブログでも、
    コメント欄に大きなレベル差があるのはなんでなんだろう。
    それとももっと人気がでてアクセス数が増えれば、
    ここもレベル低下してゆくのかなコメ欄の質。
    どうしてあっちはブログ記事自体の質は悪くないのに
    いらいらするぐらい粗悪な主張でごったがえすのか?
    特に今日のは唖然とするぐらい鈍いなーって人多くて。
    気のきいたこという人もとても少ないし。

    俺もあたま良くないのかな?
    理由がわからない。

    あっグリーンダムたんの話でしたね。
    そうかパクリだったんですね。知らなかった。
    がっかりしたようなホッとしたような変な気分。

    • #ehtdAduo
    • 名無しさん
    • URL
    • Edit
  36. 2009.06.18 Thu 10:19  |  

    中国の検閲ソフトがアメリカのパクリと分かった後の騒動も見たい気がするぜww

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  37. 2009.06.18 Thu 10:59  |  

    違法なダウンロードサイトとかも
    検閲してくれるんだろうか?

    • #-
    • VIPPERな名無しさん
    • URL
  38. 2009.06.18 Thu 11:04  |  

    アメリカ人が目にする「中国人」ってのは、外国企業から賄賂もらいまくってマネーゲームに熱中してる共産党の役人だけ。そういう連中の「中華は世界一!」とかいう発言や上海の発展振りだけが注目されて、残りの人民の実態は無視される。
    …というのは浅はかな分析なんだろうな。実際には欧米の識者は中国のヤバさなんて承知してるだろう。真実を知った上で、あえて無知な大多数の人間に「中国は超大国になるから投資すべきですよ」と言って騙してるんだろう。

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  39. 2009.06.18 Thu 11:24  |  


    おれの巣には、なぜこのぐらいの見識を持てる人が現れんのだ!

    • #ehtdAduo
    • 名無しさん
    • URL
    • Edit
  40. 2009.06.18 Thu 11:28  |  

    中華人民はネット規制に怒り心頭なんだ。憎しみの対象である検閲ソフトを燃えキャラにしたのは彼らなりの反骨精神のあらわれ。
    俺も陵辱ゲームが規制されたので、三次元の林間をはじめた。中華人民もがんばってくれ!

    • #-
    • リンカーン
    • URL
  41. 2009.06.18 Thu 14:05  |  

    三次元に被害を及ぼすなよ。
    悪いのは政治家、良識派、フェミ婆、TVだ。
    凌辱ゲーをたしなむ女のオタクだってそれなりにいるんだ。
    そいつらを犯すのは仲間割れになるんだぜ。

    • #aBwGh/x2
    • 名無しさん
    • URL
    • Edit
  42. 2009.06.18 Thu 14:14  |  

    >日本で放送されるアニメに天安門事件っていう単語を入れれば
    フルメタの中国分裂設定に怒り狂ったファンサブ連中が連名で翻訳ボイコットしたのを思い出し(笑)

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  43. 2009.06.18 Thu 16:12  |  

    中国人がよく言うのは、中国は巨大だから独裁しないと分裂してしまうって理論。
    検閲もそのための手段で、彼らとしては正当化されるのだろう。
    たしかに分裂や解体は経済的にも社会的にも大混乱を引き起こすイメージもあるが、緩やかな形で、手放すというシナリオはないんだろうか?。台湾ならまず独り立ちは可能だろうし。
    巨大なら連邦制にするとか、制度を変えることも考えられるし。一党独裁まずありきに見える


    あと検閲の正当化としては「中国人自身がいいって言ってんだから、外国人が余計な口を挟むな!!」って奴。
    それはそれでいいのだけれど、中国人といってもチベットの活動家も台湾独立の活動家もいるんだから、公共の福祉とは言えないと思うけどね

    • #-
    •  
    • URL
  44. 2009.06.18 Thu 16:49  |  

    様々な問題を強引に管理しようとする政府が好きって奴は、
    どんだけマゾなんだと。
    あぁ、風刺絵描けるな、女王様に扮した共産党と木馬に跨がり愛国叫ぶ国民。

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  45. 2009.06.18 Thu 19:37  |  

    >>ローテクな人々ですらやがて万里の検閲の長城を突破してしまうってことを。

    原文では"great wall of censorship"ですが、
    これは"great firewall of China"と同義で「金盾」ないし、
    「中国の巨大検閲システム」とでもしないと意味が通じないのでは?

    • #gNRHm23c
    • 名無しさん
    • URL
    • Edit
  46. 2009.06.18 Thu 23:21  |  

    独裁しないと分裂してしまう?
    じゃあ分裂した方がいいんじゃないのか。国家ってのは国民(個人ではない)の為に存在するもんだろう。
    あるいは緩やかな連邦制なり合衆国制にさ。

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  47. 2009.06.19 Fri 01:37  |  

    「上に政策あれば下に対策あり」つうのが中国の庶民らしいしたたかさで、こういう規制なんて物は日常茶飯事であっても庶民の方で変な抜け道を作って実質的に大した影響を及ぼさないから、いちいち過剰に反応することもないと思うんだけどね。
    ただ、余所様の国の政治にどうこう言ったところで、結局その国の大衆がどう思うかというところに行き着くわけで、物の考え方の違う外国人に何が分かるって風に大部分の人が感じてしまうのがオチなんじゃないでしょうかね。

    • #-
    •  
    • URL
  48. 2009.06.19 Fri 19:09  |  

    おいおい^^;
    東方厨は怒ってもいいぞw
    どう見てもにとりです、ほんとうに(ry

    • #-
    • 名無しさん
    • URL
  49. 2009.06.20 Sat 02:28  |   

    どこぞのファイル共有ソフトで社会問題化したウイルスの
    強化バージョンみたいな動きをするソフトなんだね・・・。

    「中華キンタマ」と呼んだら一部中国人に怒られるのかな?

  50. 2009.06.20 Sat 20:26  |  続報です

    本件の続報。AP通信(6月16日付)は「中国政府は7月1日以降にPCメーカーに強制的に義務付けていた検閲ソフトのインストールを選択制にすると発表した。これによりソフトウェアは依然として強制添付されるものの、インストール自体は強制されなくなった」と報じた。

    日本語のソースはたとえばこちら。
    http://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/16/066/

    ---------------------------------------------------------------------

    > 2009.06.18 Thu 19:37
    >>ローテクな人々ですらやがて万里の検閲の長城を突破してしまうってことを。

    > 原文では"great wall of censorship"ですが、
    > これは"great firewall of China"と同義で「金盾」ないし、
    >「中国の巨大検閲システム」とでもしないと意味が通じないのでは?

    そう訳した方が適切だったかも知れませんね。
    ただ他の個所を「万里のファイヤーウォール」と訳した都合上、ひとつだけ変更するのも妙なので原文を生かしてこのように訳したわけです。

  51. 2009.07.04 Sat 20:24  |  

    しかし、どこの国にもチャンコロは入り込み、どこの国でも変わらず醜悪だな。



  52. 2009.07.05 Sun 06:41  |  

    中国人オタが擬人化??どんなにがんばっても涼宮ハルピンが限界のあいつらが?ないわw
    これ描いてるのって日本人の絵師だろw
    OSだのソフトウェアを萌え化するって発想と行動力持ってるのは日本人しかいねぇよw

    • #sSHoJftA
    • red
    • URL
    • Edit
  53. 2009.11.26 Thu 14:12  |  

    そもそも多様性を容認しない一党独裁国でアニメ・漫画は発展しないよ

    • #-
    • 名無し
    • URL
(編集・削除用)
管理者にだけ表示を許可

Trackback

URL
http://suzacu.blog42.fc2.com/tb.php/37-49ad2ae3
この記事にトラックバック(FC2Blog User)

對岸的網路過濾程式"?壩"

2009年5月: 中國宣布境?所有銷售的電腦將要強制安裝網路過濾軟體6/7: 過濾程式消息被米國報導,造成全球關注 中国政府、PCへのフィルタリングソ ...

  • A Blog with no Name
  • 2009.06.19 19:24

プロフィール

suzacu

Author:suzacu
海外のオタク系サイトやブログを渡り歩くのが趣味。情報大歓迎

連絡先: meiohsuzacu@gmail.com

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

最新トラックバック

タグ

日本 アメリカ チャイルドポルノ レイプレイ ランキング インターネット 表現規制 宗教 SankakuComplex 海外オタクの受難 イクオリティ・ナウ マレーシア CEDAW条約 萌え イギリス かたわ少女 フェミニスト 多国籍 茅原実里 2ch イリュージョン エロゲ 雑記 児童ポルノ 日本語 漫画 女性差別 Yaoi アニメ アマゾン フィリピン マスコミ 漢字 インドネシア 読売新聞 AFP DaiCon イスラム NARUTO 同人 声優オタク 結婚 4chan 障害者エロ j1m0ne 授乳 インターナショナル最萌リーグ 北米 単純所持 テキサス州 司法取引 国連 ヨーロッパ 写真 中国 アクセス遮断 ハンドリー事件 検閲 イスラエル minori flame_war Tシャツ J-List 開発者の苦労 メビウス フィンランド クリストファー・ハンドリー 仮想未成年 アイオワ州 漫画コレクター 米国司法省 kransom 海外オタクの好み 毎日新聞 黄金時代 氷河時代 ダンガードA 海外オタクの歴史 イタリア CBLDF 捏造記事 宮崎駿 手塚治虫 ナウシカ 竹熊健太郎 児童ポルノ翻訳家 マンガ評論 最聖☆戦隊ホーリーメン パレスチナ アクセス急増 ユダヤ メシア YouTube 海外翻訳系サイト ネタ選び 妄想 訓読み グラビテーション ナルト カップリング 初音ミク 国歌 北朝鮮 ドラえもん ミサイル防衛 Japanator 弁護士 東南アジア 中村光 キリスト教原理主義者 モーニング・ツー ブッダ イエス チャイルドポルト 東映アニメーション 反ポルノ法 GONZO アメーバニュース 伝言ゲーム VSist ライセンス パンツ スターウォーズ画集 異教徒 中国語 Hentai 2Dロリ厳罰化 Hしたいアニメキャラ おっぱい 西又葵 鳥山明 ストライクウィッチーズ 政治 選挙ポスター ドラゴンボール 海外オタクの反発 日本叩き AnimeUK うろつき童子騒動 海外オタクの本音 AnimeNation 強殖装甲ガイバー 海外同人エロゲ Big Boards 海外オタクの日本擁護 Gaia Online 海外掲示板 Guardian 暴力表現規制 crunchyroll ベトナム 韓国 おねがい☆ティーチャー バカ 投票 日本ユニセフ協会 販売禁止 強姦シミュレーター 政治家 開発者の怒り 世界 誰も調べない ニューヨーク市議会 英語版レイプレイ エロゲバッシング レイプ ボイコット 無断改造 漢字廃止 中野梓 大人買い 三浦健太郎 ねんどろいど IDOLM@STER フィギュア オタク グッドスマイルカンパニー コードギアス エルフェンリート 人気投票 新興勢力 海外アニメ系フォーラム 強姦 死刑 釘宮理恵 福井裕佳梨 フェイト・テスタロッサ 言葉の壁 最萌 金田朋子 豊崎愛生 バシジ 処女 イラン 犯罪 柚木涼香 プラネテス アニメ・モチベーショナル・ポスター コスプレ GACC2009 最終コメント 性暴力 CEDAW委員会 不法滞在 化粧 同人誌 海外オタク 東方 人多過ぎ コミケ アジア Something_Awful 地方の疲弊 ショッピングモール 帰省 ネタ パロディ テーブルトークRPG ボードゲーム ジョジョの奇妙な冒険 日経エンタテインメント! One_Piece 男女&年代別ランキング 声優 間接キス 擬人化キャラ 緑bar娘  ストライク・ウィッチーズ 経営破綻 グリーンダムたん ウォールストリート・ジャーナル スキャンレーション fansub 超現実的な美 ファイナルファンタジー7 工場萌え ゴンゾ テトリス 自己紹介 ストロベリー・パニック 少女愛 百合 造語能力 マリみて ソフ倫 メタルギア ゲーム 映画化 ハリウッド 七夕 短冊 ペーパーバック 谷川流 涼宮ハルヒ ライトノベル 神谷哲史 いとうのいぢ マクガフィン ミネラルウォーター ボトル 多言語 京都アニメーション 雑破豪 北條高史 芸術 海洋堂 ビジュアルノベル ヒナギク 俺の嫁 秋葉原 Fate/Stay_Night バッドエンド 折り紙 コメント欄 ゆずソフト 外人嫌悪 和製漢語 

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QRコード

FC2ブログランキング

Copyright © suzacu